
保育園での息子の行動に悩み、家庭環境が影響しているのか心配しています。叱ることが多く、どう対応すれば良いか分からず困っています。
「保育園で荒れてる子は、家庭が荒れてる」と保育士さんのSNS投稿を見て、落ち込んでます😔やっぱりそうですよね😔
荒れている=トラブルになりやすい、言葉遣いが荒い、話を聞かない、との事です。
本当にその通りだとは思うんですが、息子は保育園で結構そんな感じで、先生にもすごく迷惑かけていて😔
何度も夫婦揃って面談したり、家庭で厳しく言うことを聞いてもらうよりなにより、保育園など社会で我慢していくように頑張っている所です。
本人のメンタルや栄養状態、睡眠を整えたり、ADHDの傾向があり、検査や相談して療育に繋げてもらって、私たちもちょっとずつ理解を深めて、付き合い方を模索している所です。
他害は無くなったようで、やっと一歩踏み出せたな、次の階段を登らないとなって毎日ずっと考えて考えてます。
ADHD傾向故にか、叱られることをする事も本当に多かったり、
下の子が産まれてのストレス、赤ちゃん返りも酷かったですし、一人っ子期間が長くてママ大好きなので、凄くストレス抱えてるのもわかっていて。
旦那も帰りが遅く、土日も仕事でワンオペで私が余裕なくなる事もあるけど、私の機嫌で怒ったりしないようにと私なりに頑張っていて。パパ大好きだからもっと遊びたいと思うし。
休みの日は、好きな公園に連れてったり、外で甘いもの食べたり、パパが休みの時は思いっきり好きなことさせたりしてるつもりです。
上の子優先優先で、寝る時には抱きしめて大好きと伝えて、調べて、良いとされる事はたくさん試してきたつもりです。
目に入ったSNSの投稿で心が折れました。
保育園の先生達からはそう思われてるのかなとか
私たちのせいでこうなってるのかなとか
確かに叱ることが凄く多くて、叱られる事をしなければ、私だって叱りたくない。
もうどうしたらいいのかわからないです。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
家庭が荒れてるというのは、夫婦仲がとても悪かったり、親子関係が悪かったり…だと思います🤔

はじめてのママリ🔰
分かります。
家で厳しすぎるから園で荒れる、みたいに言われる事あります。
発達障害傾向のある子の育児を知らないんだな…て悲しくなります。
叱りたくて叱ったり、怒鳴ってしまうわけじゃないって分かって欲しい…

もこもこにゃんこ
発達障害が理由なら家庭が荒れてるのが理由じゃないと思いますけどね🤔
もちろん家での対応で落ち着く事もあると思いますが、園の対応も大事だと思うし、発達障害の特性なら親のせいではないと思いますよ。
発達障害に対して何も対応してない訳ではないですし。
家庭が荒れてて、園でも荒れてる子とはまた別じゃないですかね?

いる
発達障害を気にしているんですね、
病院や療育は
通ったり相談されてますか!?、
もしADHD等があるなら、
親だけでは改善は難しいと思いますよ🥺🥺

はじめてのママリ🔰
こんなに子供の事思ってる人が親でも保育園でいろいろやっちゃう子供はいると思います
そうやって傷付くママがいるのわかっててSNSにそのような発言する保育士さんがおかしいと思います
ただのストレス発散なだけだと思います。鵜呑みにしないでください。療育や専門のところの先生だったらきっとママリさんは褒められるぐらやってるとおもいます。その保育士さんの知識が浅いだけです。

はじめてのママリ
保育士していましたが、お子様の発達の影響だと思うので当てはまらないと思いますよ!
保育士が言う家庭が荒れる=夫婦仲が悪いというパターンが多いと思います🤔
夫婦仲が悪いとお父さんお母さんから言われることが違って本人もイライラしていたり、ギスギスした雰囲気に子どもの心が荒れたりするんですよね😢
保育園から伝えた連絡事項も共有されていなくてトラブルになったり、、
ママリさんの場合は頑張り過ぎな気がするので、お友だちを怪我させなかった!頑張ったぞ!あとは家で好きなように過ごそう☺️みたいな感じでも良い気がします☺️❤️
-
はじめてのママリ
ちなみにですが、こう言う言葉を聞いて心に響く保護者の方は当てはまらないことが多いです!
聞いても言われても他人事な方は当てはまるパターンが多いと個人的には思ってます😂笑- 2月18日

ママリ
主語がでかすぎる人の主張は、真に受けないことです。
あなたに言っているわけではありません😊
主語がでかい=いろんな人にひっかかるので、それで荒れそうな投稿してインプレッション稼いでるだけです。
しかも本当に保育士かどうかもわからないし、マトモな保育士だったとしたらそんなザックリしたくくりで定義なんてできないことは分かっているはずです。

いる
うちは全員
ADHDです。1年前までは荒れてましたね🤣🤣
テレビ割れる
ガラス割れる、
兄弟喧嘩は怪我はないけど、
物投げる、言葉、
私もいっぱいいっぱいで、
学校の先生やフリースクールの先生にも
八つ当たりまではいかないけど、
当たってました🤣🤣
1年前に、次男、長男、私と
服薬を初めて
随分、家の中が静かになりました🤣🤣
旦那は持病のため
長女は服薬はまだ様子を見てます🥺🥺
服薬で、随分生活しやすくなる可能性もあります。
これから小学校も見据えて
行動に移しましょう🥰🥰
うちの下の子も今年入学です。
ADHDの
検査の結果はグレーゾーンです。
早くから学校や教育委員会に話をして、
通級からの学校生活をスタートします🥰。
少しでも、改善されると良いですね🥰🥰
はじめてのママリ🔰
書き忘れましたが、夫婦仲は良くて、家族の仲も良くて、
親子関係も書いたように模索しながらいい方に頑張ってるつもりだけど、全然これでは私がダメなんだろうなって心折れちゃいました。
息子は最近悪い言葉を使うようになってきたし、先生の話もあまり聞いてないので…
はじめてのママリ
それなら該当しないと思いますよ☺️
うちの主人が警察官で色々な家庭見てますが、小学生低学年なのにご飯は自分で用意しないといけなかったり、親はパチンコや趣味に出かけていて学校から帰ってきても居ない…とか家庭環境が悪いところはやはり子どももそうなりやすいというのはあるみたいです。
5歳の子なんて『悪い言葉大好き人間』ですよ😂うちの年長男児もどこでそんな言葉覚えてきたの?っていうくらいの発言する時ありますから。