
小学生の娘があさがおを枯らしてしまい、理由を聞くと面倒だから行きたくなかったと言いました。学校のルールを守る重要性を伝えましたが、他にどんな言葉が効果的でしょうか。
小学生の娘が、自分のあさがおの水やりを怠っていて、枯らしてしまったそうです。
枯らしてしまった子はうちの子だけのようです。
二者面談で初めて知りました。
帰ってから娘に聞くと最初怒った様子で、べつに枯らしてもいいもん!!と…
少し冷静になった時に話を聞くと、暑くて、面倒くさくてわざわざ行きたくなかった。とのことでした。
学校でどんな風に過ごしてるかな、頑張ってるのかなと呑気に構えていたので、余計にショックでした。
学校で決まっているルール、先生に言われたことは面倒でも必ず守らないといけないことや、
当たり前のことをやってからでないと自分の好きなことは出来ないよ、などと伝えましたが…
他にどんな言葉が効くと思いますか?
お知恵を貸してください。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

和三盆
「自分のあさがおだけ枯れた。」
この事実が娘さんにとって一番心に刺さってショックだったと思います。
どんなにお世話を頑張っても枯れてしまうことはありますが、原因が水やりを怠ったことだとハッキリしているのでしたら、今後同じことはしないかなと思います。
親として諭したい気持ちは分かりますが枯れたあさがおは戻らないし、今度はお世話頑張ろうね。くらいであとは自分で考えられるかなと思いました。

はじめてのママリ🔰
質問ですみません💦
水やりの時間ってみんなで行かないんですかね?自由なのかな🧐
-
はじめてのママリ🔰
休み時間の合間にみんなで行く時間があるようで、先生も、行かないとダメだよと声掛けしてくれたみたいです。
娘はそれでも行かなかったと…。
行かないっていう選択肢ある⁉︎って感じですが…- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか💦先生が見守ってくれてないんですかね🧐朝顔ということは一年生ですよね?なかなかそこまではやらないのかなぁ…
2年生になったら今度は違うものを植えることになるし、他の方がおっしゃるようにお家で一緒に育てる(娘さんが興味がわいたもの)方が言い聞かせるよりいいのかもしれません🧐
ちなみにうちの息子、持って帰ってきてからはなぁーーーーーんにもやってくれません😇笑 学校では言われたからしてたようなもんで、似たようなもんですよ😱- 7月24日

はじめてのままり
質問の答えになってませんが…
暑くてめんどくさいなんて、大人もそうだと思いますよ💦こんなに毎日暑いのに…
うちの学校は、登校したらまずみんなで朝顔の水やりという流れらしいです。
昇降口の隣だから行きやすいし、みんなでやるからできるんだと思います。担任も昇降口で待ってるみたいです。
その日の行事?スケジュールで時間がないときは、用務のおじさんがホースで一気に水をやってくれるとか…
何年生か分かりませんがなんかかわいそうだなぁと思ってしまいました💦
学校の配慮が足りないのでは…💦
余計なお世話ですみません
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですよね…
枯らしたのが娘だけという事にショックで怒ってしまいましたが、私もこんなに暑い中行きたくないのは凄く分かります。
みんな頑張ってるから、一緒に頑張って欲しかったなという気持ちもあります。。- 7月24日
-
はじめてのままり
確かに自分の子だけ、というのはショックですよね💦
これも経験、と思って見守るしかないですかね😣- 7月24日

はじめてのママリ🔰
もう上記のことを伝えたのなら、それ以上は良いと思いますよ☺️✨
私なら
そのアサガオの話は娘ちゃんだけのお花なんだから、お水をあげないと喉がかわいて枯れちゃうよ💦
娘ちゃんも暑くて喉が渇いている時にお水がもらえなかったら悲しいよね。枯れちゃったらもう元気にならないんだよ😂って伝えるくらいかなと思います💦
でもうちの学校の場合、朝の水やりは子供の役目ですが、夕方は先生が水やりしてくれてるので枯れはしないと思うんですが、学校によってやっぱり違うんですかね😂
-
はじめてのママリ🔰
優しい伝え方で素敵だなと思いました😭
学校休んだこともあったので、代わりにしてくれることも無かったのかなぁーというのも気になりました。
ありがとうございます!!- 7月24日

はじめてのママリ🔰
私もちょっとそういうとこあったかも…?枯らしたりはしてないし、観察の授業があったからそれが楽しくて水やりはしてたけども、自分がやりたくない、興味ない事は結果がどうなろうと興味ないというか…
授業を受けて流れに沿って時々答えなさいとか、ノートを取りなさいとか、授業ごとに動く、給食、掃除の時間みたいなルールは守れるんだけど本当興味ない事や自分の中で重大でない事はどうでも良いというか
私だったら、ルールがどうこうよりはお花だって生きてること、お水をやらなかったから死んでしまったことの方が罪悪感あるかな…?
また、一緒に家でお花や野菜・果物を育てて(水やりは必ず一緒に誘ってお母さんもやるとか)で、成長記録を取ったり食べて美味しいね、こんなに綺麗に咲いたねとか結果「嬉しかったね」みたいな体験がないと全然興味湧かないかもです

はじめてのママリ🔰
はじめてのママリさんがお子さんに伝えた内容しか思いつかないですね💦
やはりルールが決まってるならやらなければダメはダメかなと。

Pipi
私も興味ないし暑いし行かなかったタイプです😂
これで自分だけ…と思えば次はやるだろうし、
別にそれはそれってなら上手く渡ってくだろうし…って思います😂😂
はじめてのママリ🔰
そうですね。
事実受け止めて、反省してくれると良いのですが…。
あまり私からもしつこく言わないようにしようと思えました。ありがとうございます!