
コメント

suu★
難しいですよね。
負担が増えると気持ちに余裕も生まれないし、かと言って転職も中々踏み切るの難しいですしね🥲

おかちゃん
1歳3ヶ月の息子がいますが、うちもほぼ毎日息子の就寝後に帰宅しています、、、🤔
子供たちと言うことはお子さん2人以上いるのにワンオペはしんどいですよね🙄
うちはまだ1人なのでなんとかなってますが、、、
ワンオペが限界なことを相談してみるのは良いと思います☺️今の会社でノー残業デー作るとか、対策できませんかね?😭
-
はじめてのママリ
1歳と3歳なんです…🥲ワンオペマジでしんどいし、無駄にイライラしちゃう自分もいやです。
なんか旦那の今の会社の上司は、仕事優先、仕事やりきってないのになぜ帰る?みたいな感じらしくて😒😒The昭和で。。。そんな中ノー残業デーなんかもってのほかのような気がして…- 2月17日

はじめてのママリ🔰
小2と1歳の子供がいて
フルタイムワンオペ毎日してました💦
夫は出張が多く帰ってこないか
夜遅くて
しかも夕飯は帰ってくるなら絶対食べるとかいうので
用意しないといけなかったりで大変でした🥺!
子供の習い事の送迎とかがやっぱりきつかったです💦
夫の働き方が変わっても協力してくれる姿勢があるなら
転職を進めるかもですね💦
それがないなら頑張るか自分の仕事の時間減らすしかないなあと思いました。
我が家は次生まれたら
もう、フルタイムワンオペ無理なので
仕事減らす予定です💦
-
はじめてのママリ
すみません、下に返信しちゃいました😟
- 2月17日

yori
疲れますよね😢
私なら耐えられないです😖
仕事とは言え、ずっとこの生活が続くのはしんどいので、転職を考えてもらうか部署異動してもらうか、何かしら早く帰ってもらうために話し合いますかね🤔
-
はじめてのママリ
ですよね、耐えられないですよね😒私の考えは間違ってないですよね?😒
なぜ世の中の旦那は仕事調整出来ないんでしょうか。。- 2月17日

はじめてのママリ🔰
私の親がそんな感じでしたけど(うちの子とほぼ同じ年齢差の3人きょうだいでした)、もし今私が母の立場だったらどこかしら手を抜かないとやってられないなーと思います😂
子供が成長してきたらまだマシになると思いますけど、そこまでの過程がしんどいですよね。
-
はじめてのママリ
1歳、3歳の2人で3歳が今割りとこめんどいので大変すぎます😟😟😟
- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
1歳3歳のときが1番しんどかったです😂どっちも好き勝手するし、喧嘩もするようになるし、ヒートアップすると加減できないし、私は今働いてないので子供たちは幼稚園入園まで自宅保育なんですけど、早く幼稚園に行ってくれ!と思ってました。働きながら完璧に家事育児をするのは無理だと思ってしまうんですけど、当時は自分も働いてたほうが子供と離れる時間が長くなって楽なんじゃないかと思ったこともあります。
たぶんですけど、あと1.2年経てば今よりは楽になると思います!
もしご主人が転職してくれそうにないなら、自分の働き方を帰るほうが早く負担が減らせると思います!- 2月17日
-
はじめてのママリ
やっぱり1歳3歳が1番しんどいんですね🫨🫨
そうなんですよ、仕事いってる方が子供と離れる時間もあるから余裕ある気がしますが、それとこれは別ですよね🤣
後数年の我慢ってことですね🥲
やっぱり私の働き方を下げるしかないんですね…- 2月17日

はじめてのママリ
めっっちゃ大変ですよね。。子供が体調不良の時は基本ママさんが仕事早退して迎えいって、次の日もママさんが仕事休みですか?
うちも帰りが遅かろうが晩ご飯いるって言うんですが、私がしんどいので適度に晩ご飯は各自で食べてって言う日作ってます😒ww
習い事かぁ。。小学校入ってからもこれだとさらに大変になりそうですね😒
やっぱり自分が仕事減らすしかないんかぁ。。。なぜ世の中の旦那は仕事調整をしない😒

ママリ
うちは子ども3人(10.5.2歳)共働き(私は18時帰宅)で、夫は平日ほぼ22時以降帰宅(今日もまだ帰ってません)で、もう何年もやってますが慣れました😅
旦那さんの年齢によっては転職難しいかもですね…
-
はじめてのママリ
なれるとは思うんですが、今1歳、3歳でまだ割と手がかかるので余計にしんどくて😟
そんな帰り遅い日は旦那さんは晩ご飯どうしてますか?- 2月17日
-
ママリ
ご飯は私が帰宅後まとめて作って、夫の分は分けておいてますよー。チンして食べてって伝えてますー
うちも子どもたち色々と手かかりますが、21時には寝てくれているのでその後洗濯物干してお酒呑んで1人時間満喫してます〜- 2月17日

はじめてのママリ🔰
家事育児全ては無理です。
育児は全て私なので、家事は旦那にお願いしてます😌
帰宅後、食器洗い、洗濯物畳む、お風呂掃除。
朝は洗濯干してゴミ捨て。
辛いなら帰宅が早い仕事に転職してくれてもいいし、今の仕事がいいのであれば家事はお願いという感じです😅
-
はじめてのママリ
朝の洗濯干すなんて旦那には時間の余裕がありません。私よりも断然早く出るんです🥲
なのでだいたい夜に洗濯回して私が干してます🥲- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
うちも旦那の方が早く出ますが干してでますよ😂
すごく稼いで来てくれてるなら文句言わずに家事も引き受けます😅- 2月17日

けろけろけろっぴ
毎日それです〜😮💨
-
はじめてのママリ
慣れました?
- 2月17日
-
けろけろけろっぴ
慣れないですよー!毎日疲れ果ててます!
➕出張あるし月に2.3回休みあればいいほうなんでもうなにも考えないようにしてますね、、
フルタイムで仕事してましたが
私が疲れすぎて笑えなくなってしまっていまは扶養内の水曜日やすみで
自分時間をとってます!- 2月17日
-
はじめてのママリ
やっぱりママがダウンしちゃいますよね🥲なぜ世の中の旦那は仕事調整上手く出来ない、ママがしないといけないんだ😒😒
- 2月17日
-
けろけろけろっぴ
常にいまでも体調悪いですもん💦
いかに楽に1日おわるかです😭- 2月17日

はじめてのママリ🔰
今は私が育休中ですが、以前はそうでした!
なんなら出張で1週間帰らないとかもあったし、今もあってます🤣
うちは上の子が4才なんですが、私が仕事から帰宅したあとYouTubeとかに頼りまくって私も休む時間とってたので、けっこう楽させてもらってました。
2才まではとにかく大変だったけど、それ以降は慣れたら2人の方がいいなーって感じでした!
たぶん、下のお子さんが成長したら負担が減る気がしますよ✨
うちは下の子が今から大変になるなーって感じです😂

はじめてのママリ🔰
旦那単身赴任なので、家事育児は全て私です。
旦那の転職を検討したことありますが、やはりお給料減る可能性が不安でやめました。
その代わり私はパートです。
上の子たちが6,4歳なのでたくさん手伝ってもらってます😅
お子さん2人小さいうちは大変ですよね💦
はじめてのママリ
そうなんです。心に全く余裕なくてすぐ子供に怒っちゃう自分も嫌で🥲🥲