※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっちゅん
ココロ・悩み

お迎え時に娘が泣くことを先生に指摘され、愛情不足を感じています。働く母としてのジレンマに悩んでいます。頑張っている自分を励ましてほしいです。

吐き出させてください!!
今日、お迎えの時に先生から「いつもお迎え時間になるとお母さんが来るまで他のお母さんが来るたびに大泣きしてます。この時間以外は問題ないんですけど、少し情緒が…」と言われました。この話題ももう何回もしてるんですけど、行く時は泣きもせずすーっと先生の方に行くし、帰りはお迎えに行ってぎゅーすれば涙もピタっと止まります。【情緒】とか言われると愛情が足りないのかな?とか考えてしまうけど、私の中では必死に仕事して休みは娘の為に時間を作って遊んでいます。旦那にこの事を話したら「働くママさんはみんなそうゆうジレンマ抱えてるんじゃない?」と言われ、お前もジレンマ感じろとイライラしてモヤモヤが止まりません。基本ワンオペでやってるのに更に温度差を感じました。
毎日7:30に送って16:30にお迎え行ってます。家に帰ってから娘と遊びながらご飯作ってます。旦那はお風呂のみ。
私頑張ってないのかな?誰か励ましてください🙇‍♀️

コメント

ママリ

ママがいっぱい遊んでくれたりかまってくれるから
ママが恋しくて泣いちゃうんでしょうね🥹
なんでお迎えとかママの仕事、みたいに思ってるんですかね!
時間上仕方ないかもしれないけど
自分はお迎えとか行けなくてごめん、くらい言ってくれてもいいのにですね😫

頑張ってますよ!だからこそ
周りの言葉に振り回されず無理しないように🥲

  • りっちゅん

    りっちゅん

    旦那も少しは労わってくれよって本当に思います💦
    やっと会えた〜って恋しいんですかね🥺🩷
    周りの言葉で振り回されないように
    強くいようと思います!!

    • 2月18日
ちょこ

そんなことないですー!
ママ、超頑張ってますよ🥹🔥
お迎え時間になると、って 他のママの姿が見えるとママを思い出して寂しくなる~とかそういう感じではないのですかね🤔
保育中大丈夫ならそんな心配させるようなこと言わなくていいのになあと思いました😅

仕事して家事育児ほぼワンオペでやって、、朝起きてから寝るまで毎日ほんと頑張ってると思います。心配することはないです!!!

  • りっちゅん

    りっちゅん

    不安を煽るような事言わないで欲しいです🥲先生も悪い人では無いんですが、気にかけて言ってくれたのかもですが、少し傷つきました。
    優しいお言葉ありがとうございます😊

    • 2月18日
のり

充分頑張ってますよ!!
旦那さん…自分の子供のことなんだからもう少し関心持って💦と思ってしまいました😣
きっとお子さんも1日頑張って早く大好きなママに会いたいんですね♡
うちの子のお迎えに行くとママって泣く子居るのでりっちゅんさんのお子さんの情緒が不安定とか悪いとかってことはないと思います🤔

  • りっちゅん

    りっちゅん

    旦那はもう戦力外なのでどうでもいいです笑
    私は沢山娘のいろんな姿を見てるんだ!と誇っていますので👍
    お迎え行くだけで泣くのも子どもだからですよね😁

    • 2月18日
けぶ

そんなことないですよ!
めちゃめちゃ頑張ってますよ👍
きっと他のママをみて早く会いたくなっちゃったんですよ!
大丈夫ですよ!たくさん愛情あげてる証拠です🥰

  • りっちゅん

    りっちゅん

    すごく嬉しいお言葉ありがとうございます🥲💕
    めちゃくちゃ救われます!!

    • 2月18日
🔰転勤族ママリ🔰

この文章を読むと、
お子さんは本当にお母さんが
大好きなんだなーって思いました😊
愛情が足りないわけじゃなく、
愛情たっぷりに育てられたからこそ
お母さんが大好きだから早く
会いたいんですね☺️✨

  • りっちゅん

    りっちゅん

    嬉しいお言葉ありがとうございます♡
    初めての子育てなので愛情マシマシにしてます🫶笑

    • 2月18日
リーナベル

それは保育園の先生の発言が問題かと‼︎
うちの子を預けてた保育園にも似たような先生が一人いました。
うちの子は人見知りが激しく慣れるまで約一年かかり、預ける時もだしお迎えに行くまでもよく泣いてました。
私が大きめな病院で看護師しており毎日急患や緊急入院、急変などで定時に帰れたためしがなく、旦那も日付が変わって帰ってくるため、ワンオペで頼れず、お迎えも最後の方になるのでお友達のお迎えが来るたび自分じゃなかったと言わんばかりに泣いてたそうです。
その苦手な先生からはお迎え遅くなると『もう少し早くお迎え来てもらえませんか?ずっと泣いていて、、、部署移動とかできないんですか?』と言われてました。
こちらももちろん早く帰りたいし、なんならやり残しを他のスタッフに押し付けて、保育園の最後の時間には間に合うように帰ってたのでめちゃくちゃ悲しくなりました。
でも言うのはその先生だけで、他の先生は『遅くまでお疲れ様でした☺️娘さん今日は少し泣くこともあったけど手遊び歌したらとっても喜んでくれたんですよ😆こう言うやつなんですけど、YouTubeとかでもお手本あると思うのでお家でもやってみてください☺️喜ぶ顔がめっちゃ可愛かったです💕』って今日のよかったこととか前向きなことを教えてくれて、その先生以外は大好きな先生ばかりでした。

先生の言葉にはモヤモヤ、イライラしちゃいますが、りっちゅんさんはお仕事も家事も育児も頑張ってらっしゃいますよ‼️

  • りっちゅん

    りっちゅん

    保育園の先生に仕事の事をどうこう言われる筋合いはないですよね。泣いてるから部署異動をって意味がわかりませんね💨そんな言われると悲しかったですね。泣いてるからどうすればいいか先生が考える事じゃないかなと思います。先生からの言葉で落ち込んだりすることもありますよね。
    ネガティブな事よりポジティブな報告を聞きたいですね☺️🩷励ましのお言葉ありがとうございます😊

    • 2月18日
ママリ

ん?子どもってみんなそうだと思ってましたけど違うんですかね?😅
その先生大丈夫?って思います!

  • りっちゅん

    りっちゅん

    子どもだから泣くのは仕方ないですよね。私にどうしろと?と思いました💦
    意地悪な先生ではないんですけどね。

    • 2月18日
  • ママリ

    ママリ

    多分、
    他のお母さんを見ると泣いちゃうのでもう少し早く来られませんか?という意味だと思うのですけどね😅

    • 2月18日
ままり

普段から愛情たっぷりだからこそ泣けちゃうんじゃ無いですかね🥺
安心して感情をさらけ出せるママだからこそだと思うのでとても良い事だと思います🥰

  • りっちゅん

    りっちゅん

    まだ甘えたい時期ですもんね🩷
    たくさん感情に触れて成長してるってことですね!!

    • 2月18日