
2025年4月からの育児・介護休業法について、看護休暇が小3まで拡大され、学校行事にも使用可能になるのか知りたいです。また、会社が選ぶ新たな制度や残業免除についても教えてください。現在の職場の規定についても確認したいです。
2025年4月から育児・介護休業法が交付されると思うのですが、看護休暇が小3までになるのと、病気の時だけではなく学校行事でも使えるようになるんですよね?
始業時刻の変更
テレワーク
保育施設の設置運営
新たな休暇(10日)
短時間勤務
この四つの中から会社が2つ選んで従業員はその2つの中から一つ選べるということですか?
あとは小学校3年生までの子供がいれば残業免除してもらえるのでしょうか?
詳しく教えてください🥺
現在私の職場では看護休暇は未就学児のみ1人5日
欠勤ではなく、無休扱い。
時短勤務は子供が3歳まで。
この決まりはありますが、短時間勤務を伸ばすことも可能となるのでしょうか?
- 初めてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
5つの中から会社は2つを導入して、対象の従業員に説明する必要があります。
残業の免除は小学校入学前までです!

やま
子の看護休暇
名称が「看護等休暇」へ変更になって、小3まで、学級閉鎖や入園式・卒園式でも使えるようになります。
看護休暇を無給または有給のどちらにするかは、会社に委ねられています。
始業時刻の変更など
2025年10月から、小学校就業前の子を養育する従業員に対し、会社は5つの中から2つ以上の措置を選んで実施して、従業員はそのうち1つ選んで利用できます。
もしも、投稿主さんの会社が短時間勤務の措置を講じることを選んだとしたら、3歳以降も時短勤務をする選択が可能になります。
残業免除
小学校就業前の子どもがいれば、残業免除してもらえます。
-
初めてのママリ
5つの中から選択するのは今年の10月からになりますか?
残業免除というのは年長までの子供がいれば、残業業務は拒否していいのでしょうか?- 2月18日
-
やま
別にコメントしてしまいました。↓をご参照ください。
- 2月18日

やま
そうですね、今年の10月から『5つの中から洗濯する』の部分の法律が施行されます。
年長までの子どもがいれば残業免除の請求ができます。
残業免除をうけたければ、投稿主さんは会社へ『残業免除の請求』を行う必要があります。
-
初めてのママリ
残業免除と会社側が5種類の中から2つ選択して私がその中の一つ選択できるのは別ですよね?
それは4月からなのでしょうか?- 2月18日
-
やま
はい、別ですよ🙌
残業免除の対象拡大(3歳→就学前)は、今年の4月からです。- 2月18日
-
初めてのママリ
これは両親どちらでも可能なのでしょうか?
5種類の中から選ぶのは4月からですか?- 2月18日
-
やま
両親どちらでも可能です。
いいえ、4月とは決まっていません。
5種類の中から選択〜〜の法律が今年10月から施行なので、
会社は遅くとも10月には実施しなければなりません。
10月よりも前に実施してもいいので、もしかしたら会社によっては今年4月から始めるところもあるかもしれません。
お勤めの企業に確認するのがよろしいかと思います。- 2月18日
-
初めてのママリ
そうなんですね🥺
これはどの会社もやらなければいけないと決まっているのでしょうか?- 2月18日
-
やま
そうですよ😌
- 2月18日
初めてのママリ
子供が2人以上いる場合、一番下の子が年長だったら免除ですよね?
免除というのは残業業務があっても拒否していいということですか?
5つの中から選択するというのはどこ会社もしなければいけないのでしょうか?