※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

前払いの理由を聞く権利はあるのでしょうか。証拠を求めた上で、内容によって前払いを拒否することは可能でしょうか。

雇用とか給料に関して詳しい方いますか?

主人が個人から法人成りして会社をやっています。
事務経理は私がやっていて、バイトの子が1人います。4月から社員登用する予定です。

若い子で訳ありなのですが、とにかくこの子がいつも金欠です。。
で、度々 給料の前払いをしてほしいと相談を受けます。
いつもは、〇〇の支払いがあるから2万前払いして欲しいとか少額を数回に分けてなのですが、今回は今月働いた10日分を全部欲しいと言われました。支払いがあるらしいです。

去年の秋頃に入った子で、うちで働き始めて5ヶ月くらいです。
知り合いの紹介なのですが、訳ありで身寄りが居ない子なので、もし何かあって逃げられたら他に探すアテがないので、前借りはNGだけど、前払いはOKとしてきました。

ほぼ毎月、何かしらで前払い要求されていて、それは法的にも問題ないので仕方ないか〜と思っているのですが。
今回は支払いがあるから働いた分を全部欲しいと言われていて、これって前払いする会社側の人間として、前払いの理由をきちんと聞く権利はあるのでしょうか?💦

今まで、携帯代があるから欲しいと言われて、翌日渡す、そのお金を持ってそのままコンビニに支払いに行く…みたいな流れが多いので、嘘ではないと思います。
けど、今回は10万を先に欲しいと言ってて、カードの支払いがあると言っていたそうです。。
こんなに前払いしたら、次の給料日前にまた前払い必要になるだろうし、翌月も前払いがずっと続くと思いますし、場合によっては前払いではなく、これが前借りに繋がる可能性も高いのではと思っています。

前払いをいつかは辞めて欲しいと思っていますが、会社側は拒否することは出来ないのでしょうか…?😓

ちなみに給料は、万年金欠と知っているので、この子には月末締め翌10日払いで支払いしています。
でもいつも前払いするので、給料日に支払うのは本来の給料の半分くらいのことが多いです💦

知りたいのは、前借りではなく前払いの場合、
前払いの理由を聞く権利はあるのか?
聞いた上で証拠とか見せてもらうまでは要求してもいいのか?(例えば本当にカードの支払いなのか明細を見せてもらうとか)
内容によっては、前払い拒否しても良いのか?
が知りたいです。

まだ入ってそんなに経ってないし、信頼関係もあまり無いのに、最初から何でも要望を通してしまっていいのか?と、疑問に思っています。
働いた分だから、正当な理由じゃなくても給料日前に要求されたら支払い義務はあるんでしょうか…?

それとも会社を挟まず、社長のポケットマネーから貸す方が良いと思いますか?
恩も売れるし、ポケットマネーから貸すので、きっと何かトラブルがあっても会社は関係なく個人間でのやり取りだからこちらも動きやすいし、回収は必ずすると思います。(社長が)

コメント

はじめてのママリ🔰

専門家ではありませんでしたが、私の実家が会社経営で、万年金欠病の社員を複数抱えていました。

お給料の前払いは「非常時払い」に該当し、全ての要求をので必要はありません。厚生労働省の定める非常時、つまり出産、疾病、災害時などのやむを得ない場合にのみ事業主側は支払い義務があり、単に支払いが間に合わないという理由では拒否することができます。

このような場合、私の実家は従業員貸付で対応していました。事業主のポケットマネーではなく、会社のお金を従業員に貸し、利息を付けて返済してもらいます。

税理士さんや社労士さんがいらっしゃるのなら、相談してみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり個人経営みたいな会社だとそういう従業員は必ずいますよね😓うちの実家も同業で会社をやっていますが、若い子は特にそうだった…と母も言っていました😭💦

    従業員貸付の場合って、翌月の給料と相殺して勝手に天引きするのではなく、毎月通常の給料は支払いがあるから、その中からいくらずつ返済して〜ってことですか?
    うちは締めと給料日が近いので、それだと例えばバックれて逃げられた場合、貸した分が回収できないことになりそうなのですが、、。給料日を翌々月とかにして、貸付するならまぁ…給料以上に貸さなければ、最終給料と相殺して回収できそうとも、、😓
    若い子だし身寄りもないので、突然 消えることもあるのでどうしようか悩んでいて😭💦

    税理士いるのですが、書面上はどうとでもなるから最終的な金額がズレなければ、どう貸すかは好きなようにして良いですよ〜って感じで言われてて😓

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バックれや回収不能が怖いのならば、直近のお給料手取り額以上には貸さない、◯万円までしか貸さない、今後非常時以外には前払いに応じない、従業員貸付(借用書あり、利息あり)を導入するなど、明確なやり方を決めた方がいいと思います。

    そして、きちんとその従業員と話し合った方がいいです。最悪、紹介者に保証人になってもらうとかですかね。紹介者はこんなにお金を借りているってご存知なのでしょうか。また、私ならその方を正社員登用するのは見送りたいです。

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の実家は直近のお給料から元本と利息を天引きで返済としていました。さらに、借金常習者は、お給料から強制で積立貯金(5,000円ずつくらいだったような)をし、次回の貸付の時はまず本人の積立分を渡していました🤔

    • 2月18日