
体力がなく、日々の育児や家事に疲れを感じています。周りと比べて自分が惨めに思えるのですが、これは体力不足なのでしょうか?それとも何もしていないから疲れているのでしょうか?
私の体力(忍耐力)が無さすぎるのでしょうか?😔
小1、年長、1歳児と3人の子どもがいます。
末っ子の保育園が決まらず、平日は休ませてもらい
日祝のみパートに出ています。(旦那が休みです)
旦那は基本、日祝のみ休み。
4時に家を出て21〜22時に帰宅というリズムです。
私がやってることと言えば
子どもたちの世話と、家事、幼稚園の送り迎え、
末っ子の相手、土日の習い事の付き添い、日祝のパート
くらいで、フルタイムで働きながら
育児家事をしてる人の大変さには到底及びません。
ですが20時を過ぎたあたりから体力の限界を感じはじめ
寝る時間が遅くなればなるほど次の日も引きずり
頭痛や吐き気、めまいでパッとしません💧
周りは毎日仕事も家事も育児もこなして、
プラス子どもたちが寝た後に自分の時間を作ったり…
こんな生活でヒーヒー言ってる自分が惨めというか
もっと大変な人に申し訳ないと思ってしまいます。
やはり私は体力がなさすぎるのでしょうか?
逆に何もしてなさすぎて疲れてるのでしょうか?
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
年齢とか元々の体力とかキャパとかはありそうですけどね🤔
娘2人ですが、3人いる生活大変そうです🤣!
コメント