※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るな🐈
お金・保険

共働きの夫婦で家計の負担について悩んでいます。夫がスーツ代や交際費を家計から出すことに不満がありますが、夫は必要経費と考えています。この考え方は一般的でしょうか。

夫婦のお財布事情👛

共働きでお互い給料の◯割は家計の口座に入れ、生活費・貯金にあてています。
同じ形をとっているご家庭は、どこまで家計から出していますか??

会社員の夫が、スーツは消耗品だからと毎シーズン新しいものを買います。(5〜7万が年4回)
その他会社関係の付き合いでの結婚祝いや送別品等、交際費も家計から出しています。(飲み代等は個人で出してもらってます)

正直かなりきついです。


夫は毎月自由に使えるお金が12〜3万はあり、携帯代や平日の昼食代をそれぞれ個人で出していることを踏まえても、充分な金額だと思っているので、スーツ代等は全額とは言わなくても半額くらいは個人の財布から出してもらいたいと思っているのですが、夫には必要経費だから家計から出してほしいと言われます。


会社内である程度立場があり部下が多い為、飲み会等あるといつも奢ることになるみたいで、10万以上あっても毎月足りないみたいです。。


これって世間では夫側の考えが一般的ですか?




コメント

じゅん

私だったらスーツ代は出せても半分までですね。さすがに消耗品だかといっても、その頻度で買われるとしんどいです😅

はじめてのママリ🔰

5〜7万程度の中途半端なものを4回も買い換えるなら、20万以上するものを2着程度フルオーダーで買って、修繕に出しながら長く大事に着続けて欲しいです。
消耗品だからというか、単に物を大事にしてないだけだと思いますが😂笑

私の職場もスーツですが、そんなに高頻度で買い替えてる人いませんよ。
余裕のある上司でも、基本同じものを着ています。

40過ぎても皆体型変わらず、同じ物を来ていてもカッコいいですよ。

はじめてのママリ🔰

私たち夫婦の場合スーツや会社の結婚祝いなどは個人の財布から出してます。
何を夫婦の口座から使うかは家庭によって違うかもしれませんが、それで家計が厳しいのであれば口座に入れる金額を増やした方がいいのかなと思います。もちろん旦那さん側の負担を多めに!!!

ママリ

我が家はスーツ代や結婚祝いなどは家計費ですが、そんなに買い替えられたら半額出してって言うと思います💦