※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

臨床心理士に相談した際、子どもの癇癪や育児のストレスで涙を流しました。今後、下の子の健診で覚えられているか心配です。人前で泣いたことが恥ずかしいです。

3歳児健診の時に、子どもの癇癪が酷かったため臨床心理士さんに相談しました。

癇癪の事もそうなのですが、下の子も産まれて中々思うようにいかない毎日で、しかも主人は朝早く夜遅いため1人で育児・家事をしていたため、そのストレスからボロボロと泣きながら癇癪とは関係ない他の不安や愚痴なども話してしまいました。

帰りの車の中で激しくその事を後悔。
最後の1人になるまで泣きながら話し、他の方達にも「大丈夫?」なんて声をかけられながら見送ってもらうなんて本当に恥ずかしいし、消してしまいたい過去。

ですが、今度は下の子の健診。

臨床心理士さんもそうなのですが、保健師さん達にも覚えられている可能性はありますか?
(確実に1人はその地区の担当?みたいな方で覚えられています;)
なんならこの人は`要注意´(上の子の時に悩んでいたから気にかけて)なんてデータはありますか?

私みたいに人前で泣いてしまった方(そんなに親しい間柄ではないのに)いらっしゃいますか?
もう本当に自分がみっともなくて…

コメント

はじめてのママリ🔰

気持ちが溢れだしちゃうなんて
あるあるですよ☺️
全然気にしなくても大丈夫かと!

ただ保健センターの記録には
残ると思います💦
覚えている、いない関係なく💦
母親のメンタルは子育てのなかで
一番重要視されることだとは
思うので☺️

  • ままり

    ままり

    あるあるなんですかね🥺
    ありがとうございます!

    やはり残りますよね😭

    • 2月18日
phoenix 🔰

全然気にしなくていいと思います!
相手はそういう方をみる立場なので 理解してくれてると思います。仮に覚えててくれたとしても 恥じることはないと思います❗😊

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます🥺
    その時に何を言ったかも覚えてないくらいボロボロ泣いて話したので、本当に恥ずかしい過去です💧

    • 2月18日