※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷいぷい
子育て・グッズ

小1の娘が仲間外れにされているようです。いじめではないですが、強い子たちに利用されている気がします。親の介入は避けたいですが、娘の悲しみを無視できません。経験談をお聞きしたいです。

小1女子、「あっち行って」「こっち来ないで」と仲間外れにされているようです…よくあることだと思いますが経験のあるお母さんがたのお話が聞きたいです🙇

このケースってやっぱり子供自身が強くなるしかないですか?今のところいじめと判断するような出来事はなさそうですが気の強い子達にあれ貸してこれやってと都合の良いようにされているようです。

一人っ子なので妬みやっかみのような事もあるかもしれません。親がやたらと介入するのはよくないと思いますが娘が悲しい思いをしているのを無視はできないので💦

どんな事でも良いのでコメントおまちしています、よろしくお願いします🙇

コメント

にゃんころ

無理にその子たちと遊ぶ必要はないから、他の子に声をかけてみたら?と勧めます🥹
辛かったら、先生に相談してもいいんだよ、と伝えます✨

ままり

うちの息子も一人っ子で一年生の時にそのようなことがあり、2年生になって少しずつではありますが、自分の意見を言えるようになってきた所です。

一人っ子とか関係なく、どことなくモジモジしている。自分の意見を強く言えない。人に言われたことを受け入れてしまう。
相手側の問題で、小学生になったから何でも自分はできると気持ちが大きくなってしまっている。
悪い事を言ったりする事がカッコいいと思っている。自分を守るために強く見せている。等が息子の場合は原因としてありました。

そして厄介なことに、急に強く言い返したら「生意気だ!」と怒ってきたり、やられた!言われた!と被害者ぶる子もいました。。
そして息子も被害者意識が強くなってしまい、些細なことでも虐められたと感じるようになってしまっていました。

私は強いから良いとも思いませんし、弱くても良いところはあると思っています。
貸してとか、仲間はずれにされて学校に行きたくない。辛いと本人が言っているのであれば、一先ず先生に伝えて学校での様子はどうなのか確認されるのも良いと思います。
帰り道の事なのであれば、こっそり様子を見に行ってみるのも良いと思います。
原因が何なのか分かると対応しやすいかなと思います。
辛いですよね。
お子さんの楽しいし学校生活の為に頑張りましょう🙏🙏