※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お金の相談をしています。学資保険の解約を考えていますが、貸付があることを知り、月々の返済も可能か迷っています。廃業後は正社員として働いていますが、解約した方が良いのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

お金の相談です。

ここ最近で大きなお金が出ていくことがあり
税金などを払うのにもまとまったお金が必要で
お恥ずかしいし申し訳なくも思ってますが
学資保険を解約しようと思ってます。

解約の電話をすると貸付があると知り
月々払いながら返済していくと聞き
それもありかなぁと思っているのですが

あまり知識がなく迷っています。

もう事業は廃業届を出しており
今は正社員として働いています。

なので月々の返済もしていけると思うのですが
解約してしまった方がいいのでしょうか。。。

今回みたいに必要になる位
財力がないのなら、解約せずにいた方がいいのか…

アドバイスお願いいたします。
キツイ言葉は避けていただけると助かります😢

コメント

toro

大変ですね😔
我が家は自営業で波があるのでお察しします。

解約すると何割くらいが戻るんでしょうね?

学資保険はそんなに利回りが良いものではないですから、解約でも良さそうですけど積み立てた分のどれくらいが戻るかがポイントかなーと思いました。

貸付だと金利分の支払いがあるから金利を払ってでも契約し続ける方が良いのかどうか🤔

すぐに返せそうなら貸付にしておいてすぐ返済する手もありそうですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    私もフリーランスだったのですが、ちょっと体調を悪くしてしまい、税金が高いので困っています…
    解約すると93%位戻ってきます。

    金利は2%だそうで、悩むところです😭

    • 2月17日
はじめてのママり

1年以内に返し切れるくらいの金額なら貸付、それ以上かかりそうなら解約かなぁと思います。
(返戻率や貸付利率にもよりますが、学資保険ならどこの会社もそこまで大きな差はないかなぁとも思っています)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    計算したところ無理のない範囲で1年5ヶ月位で返せるかなぁと思ってます💦

    • 2月17日
はじめてのママり

うーん、、悩ましいところですね。。
お子さんの医療保障などが付加されているのなら貸付、なければ解約、とかですかね。
(参考までに、私も先日学資保険を全て解約してNISAにぶち込みました。返戻金は9割ちょっとでした。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    本当に悩ましいです…
    解約しかないと思ってたので、貸付があるのは知らなくて迷ってしまいました…

    解約は94%位戻る予定です!
    NISAもかなり気になりますが、余裕が無さそうなので…😭

    • 2月17日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    NISAはかなり少額から始められますし、積立しなくても利用できますよ〜
    解約してもそれだけ戻るならありがたいですね!

    • 2月17日