※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

医療事務の仕事を探しているが、子持ちだと採用が難しいでしょうか。子供の病気で休むことが影響するか知りたいです。

クリニックや医院で医療事務をしている方に質問です!

4月から子供が0歳児クラスに入園します。
私ら現在求職中なので、これから仕事を探したいなと思うのですが、クリニックなどの医療事務で探しています。

働いた経験はありませんが、医療事務の資格を持っており、学校にも通ったので医療事務系で1回働いてみたいからです。

そこで質問なのですが、医院での医療事務は子持ちだと採用されにくいですか?
医療事務員は2人か3人しかいないのに子供の病気など休まれると困るという理由で落とされることもあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身は医療事務ではないですが、一緒に働いている医療事務さんは子持ちが多いです。
子どものことでお休みしても、お互い様って風潮です☺️
面接の段階で、そこはしっかり確認したほうが後々トラブル少ないと思います。それを理由に落とされる場所とはご縁がなかったと思って、子持ちでも働きやすい場所を探したほうが長く働けると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙂

    初めてのことで分からないことが多くて優しく教えて頂きありがとうございます🥲‎

    • 2月17日
まま

医療事務正社員してますが、子持ちの正社員は私だけです。
採用されにくいかはわからないですが、旦那の協力があるので基本旦那に休んでもらいます!って言って採用されました🥺
でも、子持ちで医療事務正社員はなかなか大変です。病院なので昼休憩が長く帰りが遅いのがネックです。
パートならそこまで大変じゃないかもですが、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    実際にお子さんのお迎えは旦那さんがいっていますか?

    • 2月18日
  • まま

    まま

    旦那→週3回17時
    私→週に2回15時
    分担してお迎え行ってます🚗
    体調不良の時は基本旦那が休みます🥺

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    協力的な旦那さんで羨ましいです☺️

    • 19時間前