
1歳2ヶ月の息子について、場所見知りや自分でやりたがらないこと、おむつ替えでの怒りに悩んでいます。他の子と比べて不安を感じ、子育てが楽しくないと感じています。これは普通のことなのでしょうか。
1歳2ヶ月の息子がいます。
気になる部分があり、子育ての壁にぶつかってます。
・極度の場所見知り
支援センターなど、慣れるまでに相当時間がかかるし、どこに行ってもベタベタ。泣く。正直めちゃうるさいし、苛つきます。
ママさんの誰とも交流できなくて私自身も大人と話せず発散できません。
他の赤ちゃん、子どもが苦手らしいので近くに来ると逃げる。
・自分でやりたがらない
スプーンやら手洗いやら何もやりたがらず。
手づかみ食べも最近やっとできましたがお菓子のみで、全介助です。
・おむつ替えで寝転がすと怒ることが多い
たっちも数秒しかできないので立って交換は無理なのに
転がすと怒る。おもちゃで気をそらしてもだめ。
無理やり羽交い締めにして交換してます。
1歳2ヶ月でこれは普通ですか?
これって性格?個性なんですか?
他の子どもを見てると1歳すぎてグズグズする子は少なく、笑顔で楽しんでる子が多い反面、うちの子は全く変わらず、不安もあるし、私も子育てしていて楽しくないです。
グズグズばっかりで関わりたくないって思ってしまいます…
一緒にいるのがしんどいのに保育園も受からず…
どうしても他の子と比べてしまいます。
イージーな子が周りに多くて、ズルいって思ってしまいます。
なんでうちはこんなにグズグズなんだろう。
家に2人でいるとベタベタばっかりしてきてそれもしんどいです。
私は大人と楽しく話しながら支援センターでひととき過ごしてみたかった🥲
イベントとかも楽しくこなしていきたかった。
それは叶わないようです。
グズグズ、このまま変わんないんじゃないかなーと不安しかありません。
- ゆ(1歳2ヶ月)
コメント

ままり
同じく月齢の子を育てています。
ゆさんの投稿見て、「え?!それって気になること?!」と思ってしまいました💦
うちの子も大体同じですし、ママ友ともよくおむつ替えやつかみ食べは戦いだよね〜、と話してます😂

ミニー
性格もあるかと思います💡
小さい頃から色んなとこや色んな人と交流はしてましたか??
-
ゆ
コメントありがとうございます。
支援センターなども週に何度かは通ってました、
うちの両親も生後2ヶ月くらいから週2.3で遊びに来るんですが、
最近泣かなくはなったものの、
一緒に仲良く遊べるというわけではなく…
私にべったりです…
性格なんですかね…
人見知り皆無な私と真逆すぎてしんどいです…😭
色んな人とお話したいのに…- 2月17日
-
ミニー
家族はいつも会うのでゆさんのお友達とかには
抱っこしてもらったりはなかったですか??
あまり、交流がなかったりしても
慣れてなくて泣いちゃったりもあるかなと思います🥺
パパはどうですか?- 2月17日

sora
9ヶ月〜1歳半まで人見知り、場所見知りすごかったです😭
何回も会ってるママさんとは普通に近く過ごせるようになりましたが、基本はギャン泣きでした😨
今も恥ずかしがりですが、結構大丈夫になりました!
手掴み食べはベタベタしないもののみで、スプーンは遊びの一環で練習してできるようになりました!
おむつ替えも嫌がってましたよ🩲
今でも嫌がるときはおむつ替えと歯磨きは羽交い締めです、、、
-
ゆ
コメントありがとうございます。
同じような境遇の方からのコメント嬉しいです🥹!!
大丈夫になった、っていうのは励みになります😭
徐々に慣れていくんですかね…
精神修行すぎます…😭- 2月17日
-
sora
1歳4ヶ月のときに遠く離れた義実家へ4ヶ月ぶりに帰った時とかやばかったです😨1歳の誕生日帰省よりも😭
義母さんへの人見知りと場所見知りで、義母さんの車に乗れない、1時間車でギャン泣き、リビングに一緒にいられない、初日はご飯も一緒に食べられないって感じでした😭
1歳半で帰省したら抱っこされても大丈夫になってました☺️
メンタルやられますよね😨- 2月17日
-
ゆ
そうなんです、メンタルやられるんです😭
外で気晴らししたくてもどうせこうなるんだろうなとか。
義実家の人見知りやばいですよね…
うちもです😭抱っこさせたらずっと警戒してるし自分はいない振りして過ごしています😭
誰に似たんだかってくらいの人見知り場所見知りです😭
少し時が経つのを待ちます…😭😭- 2月17日

さあた
私の娘もそんな感じでしたが
歩けるようになってから
色んなところ歩き回るようになりましたよ!
オムツ替えってつかまり立ちはできないですか?
それが難しい場合はプロレスみたいになっても普通かなって感じです!
うちの子は子どもは好きですが大人は苦手な人はギャン泣きします!
もう少しで1歳1ヶ月くらいの頃に旅行にも行きましたが(旅行といっても片道1時間くらいのところに水族館だけ行ってあとは旅館の中)
ぐずりまくるし、ご飯のバイキングで私が離れたらすぐに泣いて
全然食べられず客室に付いていた露天風呂も
私がいなくなると泣くので1度も入れず(旦那がいなくなっても泣かないので旦那は3回も入った🙄)
あまりいい思い出じゃなかったです😭
今日は頑張れないという日は公園行くか動画見せてます😉
-
さあた
ちなみに、支援センターは半年くらい週一(いけない時もあり)で通ってやっとマシになりましたが
今でもたまに最初は泣きます!
子どもには興味があるので大丈夫なんですが
支援センターの人を見ると泣きます!
そして旦那の両親、私の両親どちらも抱っこなんて無理ですし
私の両親に関してはギャン泣きで見ただけで泣く時もあります😂
本当は親に少しだけ預けてどこか行ってみたいです!笑- 2月17日
-
ゆ
コメントありがとうございます。
同じような境遇の方がいて安心しました😭
つかまり立ちのおむつ替えなんですが、じっとしてられないんですよね🥲
のぼりたくなったり横に移動したりとか…
歩けるようになるのは1つステージが上がりますよね🥹
うちはそれもまだなのでそこに少し期待してみます😭
ほんと、預けてどっか行ってみたいですよね😂
マッハで徒歩1分のとこにクリーニング取りに行くのが限界でした😂
旦那のときだとそこまで困らせないから私ばっかりゲッソリです😭😭- 2月17日
-
さあた
私も横に移動しながら替えてるので
慣れていきますよ😂
歩いたら歩いたでうんちお尻についたままどっか行かれた時は焦りました🙄(家の中)
ママさんだから甘えてるんだと思いますよ!
私も旦那がいる時は抱っこをせがむことは少しあっても泣いて甘えてくるのは私ですし
何か嫌なことや困ったことがあったら一旦私に駆け寄って来ます🥹- 2月17日

ぷー
うちの子は1〜1歳9ヶ月くらいまでめちゃくちゃ人見知りand場所見知り激しかったです!それが2歳くらいからようやく落ち着いてきて、今ではなんと病院も泣かなくなってものすごく成長しました。
それでも久しぶりに行く場所や閉塞的だったり暗い場所は今も嫌がりますし、基本はじめましての場所、ものは警戒する子です。
全く愛想も振り向かないし同じ年の子によって行くこともしないです。
性格によってぜんぜん違いますよ。まだ今後はわからないと思います。
-
ゆ
コメントありがとうございます。
やっぱり性格なんですかね😭
今はそういうのが苦手だから仕方ないって割り切ってたほうがいいんですね😭
成長感じれたの、感動ですね!
うちもそうなるといいな😭- 2月17日
ゆ
コメントありがとうございます。
他の子が同じ状況なのも見てるんですが癇癪の度合いがうちのがすごいというか😇
ゲッソリしちゃうんですよね…
他の子は切り替えが早いというか…
会う人会う人にそれ毎回?って聞かれるんです…