※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫に対する不満があるのは筋違いでしょうか。子供がママを求める中、夫が協力せず不公平に感じています。

夫にムカつくのって筋違いでしょうか?
誰も悪くないんですけど、2歳の子供がママママママママばっかりでです。
お風呂も寝かしつけもママじゃないと受け付けません。
夫も、「たまにはパパと入ろうよ」「パパと寝ようよ」とか言うけど、子供からイヤだと言われたらそれ以上歩み寄らず、すぐに諦めてしまいます。
正社員で、時短とはいえ働きに出てるし疲れて私は子と寝落ち。あっという間に朝。
寝かしつけも1時間とかかかるし子の相手も楽じゃない...ずっと絵本読んだりおしゃべりに付き合ったり。
夫はその間家事しながらドラマ観てたり、家事さっさと済ませてドラマ観ながらゆっくりしてて不公平感じます。
以前は夫が寝かしつけ担当でしたが、夫曰く「早く寝てほしいから寝室に行ってもわざとつまらなくしてる。そうすれば諦めて早く寝るから」と以前行っていました。
私は、日中は保育園に行っているのだし一緒に寝る前ぐらいは一緒に少し遊んだりおしゃべりしたりして1日の終わりを少しでも楽しく締めくくれるように過ごしています。
夫の↑の一言もそうだし、何より夫ばかり子供の相手から免れて不公平だなと思ってしまいます。
子供のことは愛してますが、毎日毎日働いた後に私が子供お風呂、寝かしつけってちょっと大変です。
たまには好きな音楽でも聴きながらゆっくり家事したいです。
子供がママママなのは良いんですが夫にムカつきます、夫にムカつくのは筋違いでしょうか?

コメント

h

ご主人にムカつく気持ち分かります!笑
でも、ご主人の気持ちもすごく分かります💦
歩み寄っても「パパはイヤ!ママがいい」と言われて、それが毎日続いたら可愛いものも可愛いと思えなくなると思います。
それでも投げ出さずにご主人なりに向き合ってくれてるので、ご主人はマシな方かと思います✨