※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫と口論し、5歳の子供と家を出ました。安ホテルに滞在中で、子供はパパに会いたがっています。夫は単身赴任で帰省中ですが、長時間の外出に不安を感じています。子供の健康を考え、出かける時間を提案したが、夫は不満を示しました。お互いの意見が平行線で、子供の前で感情的になってしまいました。冷静になるために離れたものの、子供のためにどうすれば良いか悩んでいます。

夫と子供の前で喧嘩(口論)をしてしまいました。
そして、子供と一緒に家を出てきています。
子供は5歳です。
文章がメチャクチャですが、聞いてください。


身寄りもなく、土地勘もあまりなくて。急遽、よく分からない安いホテルに泊まっています。

子供は、パパに会いたい、パパ。と不安になっています。
夫は普段単身赴任していて、なかなか帰ってきません。
せっかく帰ってきたのに…こんな感じで。
明日には夫は帰ると思います。分かりません。


事の発端は、お互いに言葉足らずですれ違いです。
お互いに話すことと関わることを避けてきています。

夫は子供と2人で一日遠出をする。と言ってきました。
私は、それは不安だからダメだと拒否。
そこから夫が不機嫌になり、家族でいてもイライラしていました。
そこで、更に夫が子供に2人で虫取りに行こうと提案。子供もノリノリで準備をし始めて。
気温は37度、かなり暑いです。時間も昼の2時。
お茶も持って行かないタイプです。日焼け止めなんて塗りません。

それを見た私が、今は暑すぎるから虫取りなら今じゃなくて夕方にして欲しいというと、夫は更に怒り。なぜダメなんだと。
ダメではなくて、行く時間を考えて欲しいと伝えました。
せめて、日差しが和らぐ4-5時ごろにしてみたら?と。


夫は子供と2人で長時間出かけたこともない。
子供に持病があるにも関わらず、よく知らない。
そもそも、一緒に暮らしていない。子供と関わっていない。
そんな人に、いきなり丸一日預けるなんて出来ません。

それを伝えると、(俺は父親だから)と。
出かけたいなら、数時間から初めてみて欲しいし、いきなり長時間遠出なんて。何かあってからでは遅い。

なのに夫は、2人の子供なんだから。と…
常に私が子供の育児のことでマウントをとってくるのが気に食わないとのこと。上から目線が腹が立つと。

上から目線ではなくて、自分が劣等感を感じているから、そう聞こえてると思う。私は上から目線で言ってないし、真夏の中真っ昼間に虫取りに公園に行くって言うのもありえないと思ったから止めたわけで。
そう伝えても、「ほらまた上から目線で言う」と…

話も平行線で、子供の前、子供も泣かせてしまって本当に可哀想なことをしてしまいました。

とにかく、このままではお互いヒートアップしてしまうし、一旦離れて頭を冷やそうか。と、提案しても夫は離れることなくイライラとその場にいたので子供と一緒に出てきました。

ラインで夫に、これから、どうしたらいい?と聞くと
話し合う気があるなら帰ってこれば?と。
私からしたら、それが上から目線なんじゃ…
お互い様…と思います。

子供の精神的にも明日には帰ったほうがいいですよね…
私はどうしたらいいのでしょうか…
正直、夫に対しては悪いことをしたと思っていないですし、勝手に1人で空回りしてキレてるだけだと思っています。
ですが、子供のためにもこの状況をなんとかしたい。。。

今日は私が冷静になれないと思い、夫の話し合いの提案を拒否して家出をしています。
次に帰省するタイミングで話そうと伝えました。

どうしたらいいのでしょうか

コメント

ぐぅ🐶

私がママリさんでも全く同じ意見を言うと思います。こんな暑いのに虫取り?なんで?虫だって暑くて出てこないわ!とかも思うし夕方の方が虫なんて多いんだから、行くなって言ってる訳でもないのに、何がそんなに不満なの?となりますね?

どちらかというと旦那様がママリさんを下に見てるから、ママリさんの意見にはむかってくるのかな?って私なら思っちゃいます。なので、話し合いするのであればその旨を伝えたいですね。
普段子育てをしてるのはママリさんなんだから、子供のことも1番わかってるわけだし、旦那様は耳を傾けないとですよね🥺

私は最近感情的になるのがもう面倒だし、話し合いにならないので夫に何か伝えたい時とかはだいたいLINEで伝えるようにしてますよ!言いたいことも全部言えて言葉も考えられるからおすすめですよ!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね?無理して暑い中行く意味が分かりません。
    暑くてもいいだろ😠って怒っていました。
    同じように、行くなって言ってなくて、少しでも涼しくなる夕方に行ったほうがいいよ。と優しく言っても「もういいわ!」と、話にもならなくて。
    その、「もういい」は、行かないのか行くのかどっちなのよ。と聞いても「もういいって」で…

    夫が何を提案しても、私がダメだと言うので嫌になったそうです。
    私としては、夫の提案が炎天下の虫取りのように無茶苦茶なことなので却下しているだけで…似たことを提案しても「もういい」で終わり、私も深追いはしません…

    私のことを下に見てるのは感じています。夫も見下されていると感じているので、その点もお互い様ですし、歩み寄りが大事だと思いました。
    それを夫に伝えても何も言わない。無視です。

    今までも同じようにお互い話し合いを避けてて、会話がないです。
    LINEで伝えても既読無視か、分かりました。です。会話にならなくて…

    • 8時間前
Mママ🔰

第一、はじめてのママリ🔰さんの言っていることは間違ってないと思います。

ただ1番悲しい思いをしてるのはお子さんかなと😢
私の両親は離婚していているのですが
大好きな両親が喧嘩をして家を出たりするのは辛いと思います。

旦那さんと2人だけで話す時間をつくり、お互い意地を張らずに子供を1番に考えたらどうするべきなのか話してみてはいかがでしょうか?

その時に、はじめてのママリ🔰さんから熱中症で亡くなる子がいること、持病のことで気をつけなければいけないことを伝えこれは子供の命にかかわることだから競ってる場合じゃないとしっかり言った方がいいと思います。

また、持ち物リストを作ったりすることで口出しせず
それをみてもらうなどもいいのではないかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供には本当に申し訳ないことをしてしまいました。
    離れたくない、家に帰ったら僕が言うから。2人でごめんねと謝るんだよ。と、本当にいい子に育ってくれて、悲しい思いをさせてしまいました…
    2人だけで話す時間は、次の帰省時です。
    子供がいない時しかできなくて。
    せめて、今回の帰省時もイライラと不機嫌で、こちらが話しかけても無視。
    子供の前だけでも普段通りに接して欲しいと伝えても、普通だけど?何が不満なの?と、怒って返事。

    この状態ではダメだと思い、出てきました。
    これ以上の醜態を見せたくなくて。

    熱中症や、持病のことも言いましたが、大丈夫!との謎の自信で。
    お茶すら持って行かないことをいうと、「言ってくれないと分かるわけがない」と。
    まず、何から言っていいのか分からないです。それぐらい子供と関わりがない人に任せられないというと「別居しているから知らなくて当然」と言われ。
    これからやるから、全て項目で上げろと。それが漏れていたら私の責任なんでしょうね…
    持病に関しては、糖尿病に似たような感じで、一度夫に食事を任せたところ具合を悪くさせてしまった事もありました。
    その時も夫は「子供が食べたいと言ったから」と、責任転嫁。
    すぐ人のせいにするタイプなので、改善の余地もないです。

    私は子供自身が自己管理できる、小学生ぐらいになってからではないと長時間の外出許可は出さないと言いましたが、納得できないようです…

    • 8時間前
🐰

巻き込まれた子供はただただ可哀想だなと思うので、私なら意地張らずに帰ります。それで子供が少しでも安心出来るなら良くないでしょうか?
話し合いは今出来ないなら後日でいいかと。
私ならまずは子供を優先しますかね。
ちなみに持病はママがいないと対処出来ない感じなんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が可哀想ですよね。
    家にいても、私は夫に無視されますし、夫も自分のタイミングでしか子供と遊ばないのでフォローも面倒で。

    空気も最悪でした。
    明日は用意もないので、荷物だけでも取りに帰り子供の様子を見たいと思います。
    子供1番ですよね。子供の前だけでも普通にして欲しいと言ってもダメで…夫が1人で怒っていて、わたしも夫の態度に怒ってしまいました。

    持病は主に私です。ですが園も大丈夫です。
    私が用事があり、夫は休みだったので、子供の園を休ませて子供と2人で出かけたいと言った際に私が拒否して登園させたのが事の発端のようです。
    なぜダメなのか聞かれた際に「信頼と実績の違い」と私が言ったのがプチンと来たようです。
    夫は持病に関して全く分からず、5歳の子供の指示に従います。そして何かあると「子供がこう言っていたから」と、子供に責任を押し付けるので…

    • 8時間前
もなか

伝え方が悪かったことはごめん。でも子供の安全に関わることは妥協できないし、わかってほしい。
普段一緒にいられないあなたの代わりに私が子供をたくさん見ているのだから、必要なことをあなたに伝えることが私の役目だと思っている。
2人の子供だから、これから先も一緒に育児するために知って欲しいことを伝えているんだとわかってほしい。

…という感じで伝えたらどうでしょう…。いっしょに仲良く子育てしたいという気持ちが共有できたらいいのですが。
はじめてのママリさん、お子さんのために頑張っててえらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文章までありがとうございます。
    寄り添った言葉ですね。私も、そう伝えることが大事だと思いました。

    夫は自分の好きな時に遊ぶだけで、育てている気になっていて。
    産まれてから、どんなに大変だったのか伝わらないのが私も腹立たしくて。
    子供のためにも、冷静に寄り添って行きたいと思います。

    • 8時間前
ママリ

はじめてのママリさんは間違ってないです!

このクソ暑い時期の2時に虫取りなんて…
しかも奥さんの話聞かないどころか上から目線でムカつく発言…
そこまで父親レベルが低かったら、任せられないですね。

旦那さん、なんでそんなに自信があるんでしょう。今まで単身赴任で育児してこなかったのに、怖過ぎます。

奥さんのアドバイスをきちんと受け入れてくれるようになるのが、1番だと思うのですが…
そうゆう人は、自分にとって上の立場の人に言ってもらうと聞きやすいんですよね💦

専門家の意見とか。

今の時期外遊びってして良いの?みたいな参考文献とか見せてみるのはどうでしょう?

ただ、旦那さんの
話し合う気があるなら帰ってこれば?って返事は、ちょっと今の旦那さんには何言っても響かない気がしますね。
やはり、今回はもうホテルに泊まって、少し旦那さんには頭冷やしてもらった方が良いのかな?という気もします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2時に虫取りは意味わからないですよね。午前中は子供が遊ぼうと誘っても布団で寝てたんですよ…やっと昼ごはんに起きてきてコレです。
    もっと他にできたよね?と感じてしまい、私も言い方が悪かったのかなと思います。

    本当、なんでそんなに自信があるの⁈と、私も聞いてしまいました。そしたら「俺は父親だから」と。

    私のアドバイスは全て否定だと捉えられているので、全くダメです。
    他の人を見下す思考の人間で「俺より稼いでないくせに」「こいつ年収〇〇程度だ」とお金で見下しています。医者に子供のことで、直接注意をされても聞いていません。医師の年収を調べていました。

    お互いですが、両方歩み寄らないと無理ですよね。私だけでは解決しないです。
    もちろん、私も口が悪くて言い方が最悪かもしれません。
    今回の喧嘩に関しては、私は悪くないと思っています。ですが夫は私が悪いと思っているようで。私の行動を改めと、謝罪を求めているようです…

    今日は子供も寝てしまっているので、とりあえず明日の朝に荷物を取りがてら様子を見に帰りたいと思います。
    子供も帰りたがっているので…

    • 7時間前
ママリ

すみません
文章を読んで思ったのは、旦那さんも子供との時間を大事にしたかったんだろうなと思いました
あくまで「旦那さんなりに」という言葉が入りますが…
恐らく双方のやり取りがこれが全てではないと思いますし、こちら側もうまく汲み取って回答できていないかもしれませんが
旦那さんは自分が子供へ向けるその想い自体が否定されたように感じられたのではないのでしょうか?
そして信用がないと言われているような受け取り方をされたのではないのでしょうか?

私も持病持ちの息子がいるので、ママリさんの気持ちも分かります
ただ、普段から一緒にいれないからこそ、沢山遊んであげて楽しい思い出を作ってあげたかった等の気持ちを汲んであげたり、育児に関して信用があまりなかったとしても、それを感じさせるような内容になってしまうと、それは父親として良い気分ではないと思います💦

育児、特に持病があると心配ですよね
普段から育児を全くしてない人に任せるのも不安ですよね🥲
めちゃくちゃ共感します
ただ夫婦は協力し合うために一緒にいるので、相手の考えも考慮して自分が伝えたい事も踏まえた上で話し合う事が大事だと思うので、一度冷静になったタイミングで話し合うのが良いかと思いました
ただお子さんは旦那さんに会いたいと思っていると思うので、自分や旦那さんの感情や話し合いは置いておいて、子供さんのために帰った方が良いかと思います💦
どうしても難しい場合は、子供さんにも簡潔に伝えて謝った上で冷静になれるまで距離を置いても大丈夫だと思います

失礼な内容でしたら申し訳ありません🙇‍♂️
話し合いがまとまる事を祈っています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫なりに、父親らしいことをしたかったのだと思います。
    父と子の2人だけの特別な時間が欲しかったのかなと思います。

    確かに、想いが否定されたように感じだと思います😭
    はっきりと、信用していないとも伝えています…あなたより園の方が私は安心して預けることができる。とも。
    それを言われてショックだったのでしょうね。
    そう言われてしまうような事が沢山あったのですが、本人は分からないようです。全て人のせいにするので、改善しようとしていません…

    普段一緒にいないからこそ、沢山遊んで欲しい。わたしもそう思っているのですが、夫は自分の好きな時に、自分のペースで子供と遊びます。子供が遊んでと言っても気分が乗らなければスマホやテレビ。食後は昼寝。帰ってきても、たった2.3間すら遊べません。

    それを「子供と遊んでいる、子育てをしている」と自信満々に言ってくるので、こちらも腹が立って。

    自分のペースで遊んで何が悪いの?と。

    話し合う必要がありますよね…
    子供の前だけでも、仲直りして普通にしてもらえたらいいのですが😭
    子供のためにも、明日朝に一度帰りたいと思います

    • 7時間前