※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

引越し後にコロナにかかり、息子の世話を義母に任せているが、息子と離れるのが辛いです。義家族に安心感が持てず、気持ちが落ち込んでいます。共感してくれる方はいらっしゃいますか。

ただの愚痴です。共感してもらえる方のみリアクションいただけると嬉しいです🥺

数日前から新居に引越し、同時に生後2ヶ月の息子と私がコロナになりました。息子は熱も下がりましたが、私は数日間ずっと高熱のため、旦那と、同じ敷地内の義母が息子の世話と食事の世話をしてくれていました。
ただただありがたく感謝しかないのですが、
自分が熱で寝ている間にどんどんと息子を義実家に取られていってしまう感覚や、思うように体調が回復せず、気持ちがかなり落ちている部分を旦那も義家族もわかってくれない辛さで、かなり参ってしまっています。

私が休んでいる間に、義理の叔母たちも、息子を見に家に上がっていたと聞いて、こんな状況でなんで人を入れるのかとも思うし、、お世話してくれたことは有り難くても、色々といやだなーと思ってしまいます。

お義母さんは、赤ちゃんこっちで見てあげるから、あなただけ実家に戻ってゆっくり休んで来て、と、良かれと思って言ってくれますが、息子と引き離される方がよっぽど辛いし、正直義家族には安心して息子を任せられません😣

うまくまとまらないのですが、こんな気持ちわかってくれる方いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

共感しかないですよ‼️
世の中のママ達みんな共感な気がします🤣
私が体調悪い時に頼るしかなくて頼りましたが、頼っても色々気を使うし気が休まらず、頼らないで頑張ればよかった〜と思ったり、、。
やはり他人だなと痛感しますね。
こうして欲しいとか全てを伝えられないのもストレスでしかないです😢
子供が義母で泣き止んだりも嫌だったり、、😅
もう子供達大きくなったから頼る事ないですが、子供に義母の匂いがつくのも嫌でしたねー(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁ😭共感してもらえて嬉しいです!!
    そうなんですよね、結局は私が気を使うので、気が休まらず体調も一向に良くならないですね😇
    本当、他人だと痛感します。。

    そういうもんですよね〜、しかも義母は婿養子のため、嫁経験がなくて、嫁ぎ先にいる嫁の気持ちはほぼほぼわからないので、、

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー🫠
    婿養子なら楽な生活って思っちゃいますよね🤔💦
    旦那に色々言ってやんわり関わりを少なくしたいですね😱

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫁の気持ちは全然わかってもらえません😇
    敷地内別居のため、ある程度距離を保って生活したいのですが、引っ越して早々に私が倒れたこともあり、もうみんな我が家の新居に出入りするようになって来てしまいました。。

    • 2月17日
紅茶

子どもはお母さんが一番大好きだから大丈夫ですよ💖
実家に戻ってゆっくり休んでとかなんだ?!って感じですね💦
自分が孫のこと好きに世話したいだけですよね😅
お嫁さん気遣ってるフリして自分のことしか考えてないのが分かるんでめっちゃ嫌ですね😱💦
早く体調がよくなるといいですね🥲
お大事になさってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局、自分の実家も車で10分の距離なので、息子連れて帰って来ました😂まだおっぱい飲んでる(混合ですが)赤ちゃんと別々にいられる訳ないだろーー!ってなりますよね😵‍💫
    息子も慣れない人たちにみられているせいか、どうも調子が悪そうで、それを見てるのも辛くて😣
    とにかく母が元気にならなければですね!!

    • 2月17日
  • 紅茶

    紅茶

    嫁だけ実家に帰らせて孫みようとするなんて厚かましいにもほどがあります😤
    一緒にご実家に帰られてよかったですね🥰✨養生なさってください🫶

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    というか、2ヶ月の子を置いて私だけ実家に戻れるはずがないですよね?!母子を引き離されるかもという危機感さえ覚えました。。
    実家でしっかり休んで、息子共々元気になったらまた戻ろうと思います🙇

    • 2月17日