
下の子が療育に通うことになり、上の子にそのことをどう伝えるか悩んでいます。療育という言葉を使うべきか、別の言葉で説明するべきか考えています。同じような経験を持つ方の意見を伺いたいです。
下の子が療育に通うことになりました。
発達に問題があるというよりは、同じ年柄の子とうまくコミュニケーションがとれなかったり
ひとつのことに集中してしまうと周りが見えなくなり他のものへ気持ちの切り替えが上手くできなかったりするので
幼稚園入園前に少人数の療育で練習をしていこう、というような理由で療育に通うことを決めました。
そこで、姉である上の子にどうやって下の子の療育のことを伝えようかな?と悩んでいます。
「療育」という言葉をストレートに伝えるのか、別の言葉で誤魔化すのか…
今回の投稿によって傷つかれた方がいらっしゃったら申し訳ありません…
同じような立場の方もいらっしゃったら是非どのように対応してらっしゃるか教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
- ももん(2歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私だったら、療育とは言わず、
コミニケーションなどのお勉強しにいってる!と言います🙂↕️

はじめてのママリ🔰
うちは、苦手なことがあってお家で教えられない事もあるから、訓練に行ってると言ってました!当の本人はイマイチわかってないですが😅

はじめてのママリ🔰
幼稚園に行く前の練習とかでもいいんじゃないですかね😊
子が療育に通ってますが療育に抵抗があって親御さんがほとんどでした。
露骨に言葉に出す必要もないと思います☺️
ももん
その言い方いいですね🥺!
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。