
1年生の子どもを持つ母親が、学童に入れない場合の留守番について悩んでいます。過保護かどうか不安で、時短勤務でも留守番の問題は解決しないと感じています。転職も考えています。
時短10-17時、正社員で働いています。
過保護すぎるのか?と思ったので
みなさんどう思うか、どうしてるのか聞きたいです。
4月から上の子が1年生です。
申請していますがおそらく学童は落ちると思います…
(定員いっぱいなのと、その他色々ありまして…)
落ちた場合ですが田舎なこともあり
民間の学童はなく、地域のサポートシステム?を
使ったとしても毎日使うとかなりの金額です。
かといって娘を1人で何時間も留守番させるには
まだまだ無理だと思っています。
学童が入れない可能性が高いことがわかり
会社にも軽く相談をしましたが、
留守番はできないのか?と言われてしまいました。
このご時世1人で置いておくのも不安です。
しっかりしたタイプではなく、おっとりしていて
学校すら大丈夫かな?と私が不安に思うので
留守番なんてもってのほかで😅
9時ー16時にしたら?と提案されましたが
1時間短縮されたところで留守番の事実は変わりません。
過保護すぎるんでしょうか?
1年生から結構な時間留守番か…と思うのですが…
時短の場合、18時過ぎに帰宅。
フルタイムに戻れば19時過ぎに帰宅になります。
とはいえ両親は県外、頼れるひともいないので
学童落ちれば近隣の会社へ転職しようと思っています🥲
- 🍤(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

mayuuuu
娘ちゃん留守番は危ないです.学校から1人で帰ってくるのも危ないです。
うちは不審者追いかけられたことあります。過保護なんかじゃないです🥲

はじめてのママリ🔰
過保護とは思いませんが、留守番できるとかなり助かりますよ😅
1年生が早いのも最初の1,2週間程度で学校によるかもですが、出発するのは15時近いです。なので9ー16で1時間程度の留守番だったら大丈夫なんじゃないかななんては思うんですが、お子さんも親御さんも安心できる環境が一番だと思うので、転職できるなら考えたほうがいいかもですね💦焦って帰ると事故の確率も増えると思うので💦
うちは留守番させちゃうほうですが、させていない家のほうが多いですよ!なので過保護ではないです!
-
🍤
そうですよね、私もそう思います!ただまだ感覚として5.6年生ぐらいになったら安心して自分も留守番できるかな?とイメージしかできなくて…
9時〜16時になっても通勤1時間ちょいなので17時過ぎに帰宅でして🥲近ければ、まだ…と思ったのですが通勤時間がネックです💦
たしかに焦って帰ると思うのでいつか事故しそうな…💦
過保護ではないといってもらえて少し安心しました🙇
留守番きちんとできるお子様、心強いですね✨- 2月17日

m a ★
過保護じゃないです!
なんなら入学式からの
数日は10:00頃帰宅したり
めっちゃ早いですよ🥲🥲
ちなみにうちの学校は
5時間授業ですぐ帰ってくれば
15:00前には家に帰ってきてます。
-
🍤
10時ーーー!始業時間です!笑
やっぱり早いですね🥲学童入れないのが痛いです…- 2月17日
-
m a ★
ちなみに夏休みとかは
朝から夕方まで
ずっとお留守番って
感じになるんですか?
それはさすがに
可哀想だと思います🥲- 2月17日
-
🍤
我が家に留守番の選択は一切ないです💦学童落ちた時点で家の近所のパートに転職など考えています!みなさん同じ状況だと、やっていけるのかな…?と今回質問しました☺️
夏休みなど長いお休みで、仕事が…とかであれば県外の実家へ預けるのも選択肢にあがります💦- 2月17日

のら
現在上の子が小学1年生で学童に通わせており、同じく10-17時で正社員です。が、完全在宅ワークなので今生活できています。
集団登校がないので、私が心配しすぎるのと本人も1人では寂しいから嫌だとのことで、つい最近まで送迎しており(今はようやくお友達一緒に登校)入学してから今まで1人で登校させたことはないです。。。
下校も本人の希望で何度か1人で帰らせましたが、基本的にはお迎えです。
お留守番もさせてないです。
もし万が一自分がいない間に何か起こったらと考えると、とてもじゃないけど1人にはさせられません😭
最近は不審者情報も多いし、地震も事故も怖いし…責任が取れる行動が1人でできるなんてまだまだ先だと思います。
フルタイム、学童なし、通勤あり…となると、とてもじゃないけど子どもを支えてあげられないですよね…😱
-
🍤
わたしも完全在宅にしたいです…
休憩時間使って移動するので午後からリモートできないか相談していますが…💦
集団登校下校ないと不安ですね!お子さんの気持ちもわかります🥲
不審者や空き巣などなど
考えればキリがないですが不安が大きくなりまして💦
やっぱりそうですよね…!
みなさん同じ状況でもなんとかできてるのかな?と思ったので質問してよかったです🙇- 2月17日

2児ママ
1年生の時は留守番させようと想わないです!💦
なんならまっすぐ帰って来れるのか?って思っちゃいます笑
-
🍤
そう!まさにそうです!笑
我が家は集団登下校あるのですが、置いてかれないかなとか笑
それぐらいのんびりまいぺーすで💦留守番、1年生じゃやっぱり不安ですし思わないですよね!よかったです、過保護すぎるのかとおもい安心しました☺️- 2月17日

あづ
留守番出来るかどうかはその子次第だし、過保護とは違うと思います🙇♀️
1時間の留守番なら最初から出来る子もいると思いますが、
最初は給食なしで帰って来るので、初日から1人で鍵開けてご飯も食べて。留守番も6時間くらいしなきゃいけないし、1年生でいきなり出来る子なかなかいないと思いますよ💦
1年生で入れないってなかなか激戦だなと思いますが、同級生のお友達はみんなどうするんでしょうか?🤔
🍤
そうですよね🥲はぁぁよかった、過保護なのか?と思ってましたが安心しました。集団登校下校はあるのですが、家帰宅してからはもちろん1人なので…。
不審者なんて今の時代おおいですよね🥲こわいです、何かあってからじゃ遅いですもんね。