![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳3ヶ月の子どもが朝方4時ごろから眠りが浅く、寝言や寝ぼけが増えています。夜は21時に寝かせ、授乳後もすぐに起きることが多いです。歯が生えかけていることが原因かもしれません。質問は、朝方の眠りが浅い時の対策、早朝覚醒時の朝寝の必要性、歯が生えかけの時の眠りへの影響についてです。
1歳3ヶ月ですがこの2.3週間ほど朝方の4時ごろから眠りが浅くて何回も寝言泣きしたり、寝ぼけながら座っていて寝かせたり、抱っこして寝かせてもう一度寝かせてます。
夜は21時までには寝かせています。
まだ夜間だけ授乳しており2.3週間前までは1.2回起きて授乳していましたが、授乳するとまたぐっすり寝てくれていましたが最近は授乳しても眠りが浅くすぐに起きます。
3本ほど歯が生えかけてきており、それが原因かなと思ったりもします。
睡眠がとても大切な子であまり寝れていないと一日グズグズだったり、不機嫌だったり、こちらの呼びかけなどにも反応が薄くなったり、笑顔が少なくなったりするのでできるだけ寝て欲しいです💦
今日は朝4時から覚醒してしまい寝かせようとしましたが無理で結局そのまま朝を迎えました。
質問ですが、
①朝方に眠りが浅いときになにか対策などありますか?(窓は完全に閉まっていて真っ暗です)
②今日は4時ごろから覚醒してしまいそのまま朝を迎えましたが、そういう日は朝寝もさせますか?それともいつものスケジュールで昼寝まで耐えさせますか?
③歯が生えかけの時は眠りが浅くなったりしますか?
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも全く同じです、、、
夜間授乳してますが、すぐ寝てくれてました🥲
朝方から10分から30分間隔で何度も起きてきます、、
対策は分かりませんが同じ境遇なのでお気に入りさせてください
はじめてのママリ
同じ境遇の方がいて少し嬉しいです😊
毎日辛いですよね😣
いつかぐっすり夜通し寝てくれる日がくると信じて頑張りましょう🥺