
息子が現在、スイミングやサッカーなどの習い事をしていますが、多すぎるのではないかと悩んでいます。本人は楽しんでいるものの、絞った方が良いのか意見を求めています。
息子(年長)の習い事について
スイミング
サッカー
英語
体操
スタサプkids
現在上記の習い事をしてます。全て親が勧めたわけじゃなく本人の希望ですが、年長にしては多すぎなのかなぁと。。。
小学校へ行って学童も始まるし、本当は絞って欲しいなというのが願望ですが、なんせ本人が全部楽しそうにしかも頑張ってやっているのでなかなか言い出せず😭
お金はまぁ何とかなりますが、こんなにたくさんダラダラ習い事していいものなのか。いくつかに絞って頑張る方が良いのか。。
皆さんのご意見お聞かせください😳😳💦
- ふらぺちーの(4歳3ヶ月, 6歳)

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
うちは体力あったからやらせてました。
下校時間などで現実的に不可能になりやめたものもあります。

ねこ
うちも年長で習い事多いです。
スイミング、サッカー、体操、習字、家庭教師、そろばん週2で💦
振替がきかない七田式は最近やめましたが、毎日何かしら習い事しています。本人がやりたいというので辞めることもなく😅
先日からそろばん教室の隣りにある子ども英語塾(週2から😂)に行きたいと言い出し、小学生になったら増やそうか検討しています😇
うちの地域では学童は宿題くらいしかして見てくれないらしいので、習い事の時間になる前に自力で帰宅させて習い事続けるか〜とか考えてます💦
あとは中学受験は必ずさせるつもりなので小3くらいからは塾メイン+スポーツの習い事って感じに絞っていきたいと思ってます!スイミングは速くなるとかまでは考えていません😂

はなまる子
金銭的に余裕があるならお子さんには良いと思います🙆
うちも年長で週5回の習い事してましたが、小学生になると友達と遊ぶ時間も大切だと思って減らしたり、他にも興味が増えたり、授業が長くなって通えなくなったりして習い事を見直して入れ替えましたが、結局本人の願望で週5回通ってます👀
うちは習い事の時間さえ合えば続けさせますが、小3から学習の割合が増えてきて時間に余裕がなくなってます。それと、周りの子はサッカー、野球、武道、スイミングなどに週4〜5回とか部活動のように本腰入れる子が増えて、うちも軸を一つ決めなきゃいけないかと思ってるところです🤔
とりあえずは今年入学してから勉強と両立してできるか、学童なら難しそうですが、壁にぶつかってから話し合いでいいと思いますよ🙌😊

はじめてのママリ🔰
小学生になると、だんだん内容がハードになって体力的に大変になったり、難しくて嫌になっちゃったり、逆にお友達がやってるからこれだけ全力で頑張りたい!!みたいなのももあるかな?と思うので、楽しめててお金が続くうちは良いのではないでしょうか??

ママリ🔰
うちも5つ習い事してます。
学童へも行く予定です。
お子さんとすごく似てて、スタサブの代わりに幼児教室です。
今年1
サッカーと体操はもういいかなと思うのですが、本人が1番楽しい!というので辞めれません笑
できれば学研など勉強系を増やしたいのですが、学研は週2なのでハードル高いです💦
お子さんが楽しんでいるのなら様子見ながら続けてみてもいいかなと思いました☺️
コメント