※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供の習い事について悩んでいます。自閉症の長女がピアノを習いたいと言っていますが、体験では人見知りで行けていません。習わせるべきか、待つべきか迷っています。周りの影響や自分の気持ちも葛藤しています。意見をいただけますか。

子供の習い事

現在今年度から年長、年少になる娘を育てています
長女は自閉症診断済み(知的障害なし軽度)
周りも習い事をしている家庭も増え
我が家もはじめた方がいいのかなと悩んでいます。


私が幼少期からピアノをしていて
特にうまくはなかったですが
今も自宅にはピアノがありたまに弾いて気分転換しています。
なので習わせてもらえてよかったなぁと思っていますし
長女は音感?があり知らない曲も勝手に音を探して弾いたりしているし、ピアノ自体は好きなので習って欲しいのですが、、、

2回長女が体験に行ったのですが
場所見知り人見知りがあり習いたくないといわれて
今もいけていません


一度契約して習ってみてから本当に無理だったら辞めるか
それとも習いたいと言ってくれるまで待つのか
悩んでます😂


あと習い事をみんなさせてい焦っている気持ちもあります
毎日保育園にいってるし、させるとしたら土曜
ゆっくりしたいんじゃないかなぁと、、、
そんな気持ちもありそこまで習い事に私自身前向きでもないっていうのもあります、、、
でも経験はさせておいたほうがいいし、、、葛藤、、

文章めちゃくちゃでごめんなさい

ご意見お聞きしたいです🙇‍♀️


コメント

はじめてのママリ🔰

年中、年少の娘がいます😊

わかります!
周りは習い事をしている子が多く、どうやって時間を確保しているのだろうと疑問です🤔
平日は難しいので、休日に習い事となりそうですが、家族の時間も確保したい・・・

最近、長女がダンスやチアに興味が出できたので、見学に行く予定です。
夫が自分から興味を持った事に取り組んで欲しいと言う考えなので、こちらから提案はしますが、本人に任せようと思っています😊

興味の幅は広げてあげたいな〜と考えています!難しいですね💦

  • ママリ

    ママリ

    興味持てるようなイベントにいってみたり、提案するっていうのがよさそうですね!!

    プロになってほしいわけではないし小学生になってからでもいいのかなぁ〜と思っていたりもするのですが、、、😅
    周りと比べちゃって難しいです😭

    • 2月17日