※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

扶養内でパートをしている女性が、扶養を外れて働くことのメリットとデメリットを考えています。手取りが増え自立できる一方、社会保険料や扶養手当の減少、勤務日数の増加が懸念されています。子供は幼稚園に通っており、預かり保育があるため、働く時間の調整を考えています。正社員を目指していますが、徐々に慣らしたいとのことです。アドバイスを求めています。

今扶養内でパートをしています。
今年中に扶養を外れて働きたいと思っており、メリットデメリットで悩んでいます。
1日5時間週3.4日勤務→5時間か6時間週5日勤務にする予定です。

メリット
手取りが増える
少し自立できる(将来的に離婚が視野にあるため)

デメリット
社会保険料がとられる
旦那の扶養手当がなくなる
勤務日数が増える

今子供は幼稚園に通っており預かり保育があるので平日の18時までは預かってもらえます。
ただ自分の負担と引かれるお金を考えたらどうなんだろう、、という考えもあり😭
いつかは正社員で働きたいのですがいきなりフルで働くのは自分的にも負担が大きいので少しずつ慣らしたいという気持ちもあります。
ちなみに職場的には日数を増やすことは有り難く助かるとのことです。
アドバイスお願いします。

コメント

わーいワーイWaaai\(^o^)/

それだけしか時間増えないのに
社保で2-3万引かれて
扶養手当がなくなって
手取り増えますか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働く日数が増えると手当も増えるので多少は増えるんです!
    大幅に増える訳ではありませんが🥲

    • 2月17日
  • わーいワーイWaaai\(^o^)/

    わーいワーイWaaai\(^o^)/

    それだといいですがどれぐらい増えるかで考えます🥺✨
    年収160万以上+扶養手当分増えるのなら前向きに考えます‼️

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    160万以上!私も思ってました!
    参考になる回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 2月17日