
息子は怒りの感情が欠落しているようで、悲しみや自己否定が強いです。自己肯定感を高め、怒りを表現できるようにする方法はありますか?また、怒りの感情がない方の経験も教えてください。
幼少期、強く怒りすぎたせいでしょうか…。
年長の息子は「怒り」の感情が欠落している気がします。
代わりに「悲しみ」や「自己否定」の感情が人一倍強いです。
怒りの感情がない人なんているんでしょうか?
もちろん性格もあると思います。さらに発達グレーで運動の苦手さ不器用さが強くあるので、周りと比べて出来ないことが多いのもあります。
それにしても、息子が怒っている姿を見たことがないのです。
嫌なことされたら、やめてよとは言いますが、それは困っていたり悲しい気持ちなようです。
他害を受けていた時もありましたが、中々怒ることができず、わざわざ「嫌な気持ちが伝わる怒った風の言い方」の練習をしたほどです。
自分の気持ちが通らない時も、「それは違うんじゃない?」と私が言うと「ごめん…」となってしまいます。人の顔色をいつも伺っている気がします。
そのおかげか、みんなのことを褒めるのは得意です。
小さい時、親としてダメだと感じることは結構強く「ダメ!」って言ってしまっていました。
コロナ禍でずっと一緒だった頃は、妊娠中だったのもあり疲れ果てて、泣くのを無理やり一緒に昼寝させていた事もあります。今考えると、とてもかわいそうなことをしていたと思います…。
4歳から療育に通い、誉めることの大切さを知り切り替えていますが、それでも中々自己肯定感は上がらず…。
怒りの感情もなさそうです。
今からでも息子の自己肯定感をあげ、怒りの感情は出せるのでしょうか?
何かアドバイスありましたらお願いします。
また、怒りの感情がない方いらっしゃったら、大人になるまで困り事なかったかなど教えて下さい。
- てんてんどん(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ドレミファ♪
ASDとADHD診断された息子がまさしく怒りがないです息子君怒ったことある?とよく複数のママ友に言われてました
発達障害のよくいう癇癪やイヤイヤ期もなく
やりたいーとかはあるけど怒るとかではないです
叩かれても怒るよりやられて悲しいと涙を流す感じでした
怒るよりパニックになって泣いたりもしてました😅
同じ運動面は苦手でできないもありますが出来るを褒めてるので自己肯定感はソコソコ上がってます
できた過程もほめてます
一応ペアトレしてるので
そもそも感情を出すのが下手くそなので小さな事でも見逃さないようにはしてます
てんてんどん
そうなんです!
自分の気持ちを出してのコミュニケーションが苦手なので、ASD傾向にはあるのですが。
発達障害というと癇癪や他害のイメージありますが正反対で。
泣く時も声を出さず静かに泣くし、すぐ反省するし、これは小さい頃の私の対応のせい?と思ってしまったところでした。
同じような方がいらっしゃって安心しました。
私もペアトレ受けました。
それでも、つい自分の余裕がないと忘れがちなってしまいます。
今回のお返事で改めて勉強したこと意識して過ごそうと思いました!
ありがとうございます!