
甥っ子達の行動が息子に影響を与えていることについて相談したいです。甥っ子達はおもちゃを奪ったり、暴れたりすることが多く、息子も最近同じような行動をするようになりました。甥っ子達の行動を見ていると、息子が悪いことを真似しているのではないかと心配しています。私の対応についてアドバイスをいただけますか。
甥っ子達とのことについてご相談です。
甥っ子というのが、
義姉の子4歳と実妹の子3歳のことです。
2人とも血は繋がってないのですが性格が物凄く似てて…
・人の持ってるおもちゃを何も言わずにぶん取る
・上手くいかないことがあると所構わず泣き叫ぶし暴れる
・怒られたりすると手が出るし、物を投げつけてきたりする
・急にキーッと叫んだりする。
・言葉遣いが悪い
・急に店内を1人で走り回ってどこかに行ってしまったり,1人で駐車場まで飛び出てしまったこともあります(イオンなどの広いところでも数メートル走って出てしまったこともありです)
など2人ともします。
息子は男の子なりの行動をする感じはあって、見えない敵と戦うとかよく言われるような多少のヤンチャさはあるけど、甥っ子達みたいなことはないです。
でもなぜかここ数ヶ月の間で、甥っ子達と同じような言葉遣いをしはじめたり、行動も真似するようになりました。
・お店でわざと大きな声で笑う
・他のお客さんがたくさんいる場所で急に寝転がる
・ダメと言われる事を怒っても繰り返してやる
たまに怒ってる私に「うるせぇー」と言ってくる
などです。
保育園でもやって、保育士さんを困らせてないのか不安で聞いてみましたが
「少しお友達と走り回ったりヤンチャにはなったけど
男の子はそんなもんですからね、今まで静かだったから私たちもびっくりするくらいで、このくらいは普通ですよ〜!」
といわれてるので、人に迷惑かけるようなことは甥っ子達といる時や、たまに私たちの前だけでやるみたいです。
原因を考えてみたんですが
これまで甥っ子達に会うたび、息子は10分に一度は嫌なことされてました。
おもちゃをぶん取られたり、
頑張って組み立てたブロックを壊されたり…
近寄るだけで胸ぐら掴まれ(甥っ子は自分のおもちゃを取られると勘違いした)「こっちくるなー!!!」と叫ばれたり…今思うと結構散々な事ばかりやられてたなと思いますが、当時は息子もこれに対してやり返して顔を引っ掻いたり噛みついたり、押し倒したりしちゃって、息子よりも甥っ子達の方がギャン泣きするみたいなことが多くて「手が出た方が悪い!」って私も息子に対してものすごく怒ってましたし
息子に謝らせてました。
義姉の子は息子と同級生なので義姉は甥っ子に「あなたがおもちゃ取ったからだよ!」ってものすごい怒ってくれてたのですが、妹はいつも「まだ赤ちゃんだからごめんね。少しだけ貸してあげてくれる?」と息子に言ってました。
未だにですが、うちの母は息子に対して「息子くんがいちばんのお兄ちゃんなんだから!ちゃんとしないと!」といっちゃいます…
私が怒って息子にだけ謝らせてたのも、妹達が息子に「赤ちゃんだから仕方ない」みたいに言い続けてたのも、「おにいちゃんなんだから」も息子にとっては悪い事をして泣き喚いて構ってもらえる甥っ子達の方がいいじゃんって気持ちになってしまったんじゃ無いかと…
なのでこの経験から、今度からもちろん息子が悪い事をすれば怒るのですが、甥っ子達が暴れてるときは息子が真似をする前に「もー甥っ子くんは本当にヤンチャだよねー。うるさいよねー。」とあえて言ってみようかなと思ったのですが
みなさんはどう思いますか?😭
ちなみにこれまで息子が「甥っ子くんいじわるだよねぇ」と言ってきたことがあったんですが、その時はそんなことは言わないようにしよって言いました。
やっぱり悪口みたいで良く無いですかね?
甥っ子2人,血の繋がりがないのになぜこんなに似てるのか不思議ではあるのですが、どちらも父親がすこしだけADHDやASD傾向にある感じです。妹の旦那さんに限っては
兄妹たちが支援が必要なくらいの知的障害があります。
甥っ子達が遺伝してる…とは勝手に思うのは良く無いと分かりますが、前回こちらでこれを書かずに相談したところ「義姉さんや実妹さんに怒ってもらうべき」とのアドバイスがすごく多かったのですが、実際には親達が怒っても甥っ子達には全く効果無いと感じたので一応かせていただきました。
怒っても逆効果で泣き喚いて何もかもイヤダイヤダと言い始め収集がつかなくなります。
このことも含めて、私の対応はどうおもいますか?💦
甥っ子達のおふざけは子供だからなぁと思えることでもなくて洒落にならないことばかりで…
ほんっとに真似はしてほしく無いです😢
他に何かアドバイスあったらコメントしていただけるとうれしいです。
- ママリ(生後4ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

momo
甥っ子さん達が何かした時に
悪くいうようにするのは
自分が性格悪くなってるのが嫌なのでしたくないです😅
そんな言葉遣いとか性格とか
親の育てかたなのかな?って思います💦
それより、そんなにヤンチャで
自分の子も嫌だなって思う甥っ子達に似てくるくらいなら
遊ばせたくないし会う機会をまず減らしたいです🥹

はじめてのママリ🔰
悪く言うのはやめた方がいいです。なるべく遊ばせないようにしますね。しょっちゅう会ってると影響されると思いますよ。
いい子にしてる息子さんを褒めてあげる方が余程いいと思います。
ママリ
そうですよね…
これまではそう思っていたので
息子にも「甥っ子くん、息子のことが大好きなんだよ!だから同じおもちゃ欲しくなっちゃうんだね」と言ったりしてたのですが、息子が誕生日やクリスマスのたびに「これ甥っ子くんたち持ってるかな?持ってないなら喧嘩になるよね…」と諦めたりしてて😢
(もちろん息子の欲しいものでいいんだよと声かけはしてます)
あとうち結構田舎に住んでて
義実家の隣に家建ててるので義姉がしょっちゅう連れてくるし、実妹の子とは保育園が一緒なので会わせないのは難しいです😭
この状況で会わせないのはむしろ
親戚間の中で色々ギクシャクしてしまってそれを見せてしまうのでそれはそれで子供に悪影響だなと…😢
(私自身そういう環境で育ってて色々と辛かった経験があります😢)
もう少しやり方を考えてみようと思います😭
ありがとうございます😭!!
momo
会うしかない環境ですね😭💦
それだと、悪い影響は
モロに受けてしまうと思います💦
ママが真似しちゃダメって
言い続けるしかないかなと🤦♀️