※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
ココロ・悩み

育った環境が子供に与える影響について、特に親の関与の重要性を感じています。自分の経験から、子供にはしっかりとした育て方をしたいと思っています。

育て方いろいろあると思うんですが、自分がこう育ってきたからこそ子供には!!って思いありますか??

私自身親が共働きで、母は働くことが大好きなのと交友関係が広すぎてとにかく家にいた記憶がなく…
運動会は来てましたが、参観もきたりこなかったり…家には飲み会おわって夜中に帰宅することも多くて、小さい時から母親が家にいる家庭が羨ましくて羨ましくてたまらなかったのと、叱られた記憶すらないくらい家にいなくて笑😱😱
わたしが社会人なって、ランチにいくようになったかなー…もっとはやくしてくれたらいいのに。って思いますが🤗
一番親が必要な時期にまったくいなくて、仕事か遊びで。かわりに祖母が育ててくれましたが、まぁ無意味に厳しい。今となり思うのが😵‍💫
あの子はあそぶな!
あの子はいい家の子だから!など笑↑

そんな感じで育ったわたしは、感情のコントロールも不安定で反抗的だったのとかなりグレました🫠
警察沙汰になっても親が怒ることはなくって感じでよくわからないです、今思えば😂

なので、今わたしは子供たちには飴と鞭はしっかりしたいし、
仕事は少しですがしていても、ある程度大きくならないと社員になるつもりもない感じでやっています✌

育った環境って大事なんだと感じます。笑
3歳まで!とか聞くけど、ちがうよ、子供の間はいれるだけ側にいてやれって思っちゃいます😅😅

コメント

‪🫶🏻

めちゃくちゃあります。父が毒親だったので、息子達には暴言吐いたり、手を出したりしたくないなと感じます。後は環境のせいで親にさえ素を出せず悩みとか相談とかも何一つ出来なかったので、子供には抱え込ませる環境作らないようにしたないとかはありますね🥲

  • りー

    りー

    わかります、、
    抑えつけられて育ったり、ストレスを幼少期にかかえて育つと、大人になって苦労する場面多くなかったですか??😭
    わたしも親がいない環境だったので、反抗期きてもいてやるからな!って思ってます😂

    • 2月16日
  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    めっっちゃくちゃ多いです..

    今も幼少期の育てられ方のせいで旦那にさえ不満だったり何か思うことがあっても言えないし、とにかく自分の感情を人に伝えるっていうのが苦手になってしまい、大人になった今苦労する事だらけです、、

    自己肯定感も低く育ってしまったし、とにかくもう息子達には自分のように育って欲しくは無いです😭

    • 2月16日
  • りー

    りー

    共感の嵐です💦

    わたしの場合逆にキレやすく旦那は相当嫌な思いさせてたとおもいます…今はもう歳のせいか丸くなったような気もします😵‍💫
    ただ人への信用ができなくて💦
    側にどうでもいいような話を聞いてくれる親って大事ですよね😭

    自己肯定感の低さもわかりますよ💦すごく低いので自信は常にないです。なので強気でキレやすい人間だったのかも😅


    息子さんいい子に育ちますよ!

    • 2月16日
  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    でも私も親の影響で旦那に口悪くなったり、ほんっとに面倒臭い性格に育ってしまって同じく嫌な思いさせてると感じてます。。私が男なら自分みたいな人と結婚なんてこりごりって感じです..😇

    人への信用出来ないのもすごい分かります~😭😭だからメンヘラみたいにまでなってしまって..😮‍💨

    気分の浮き沈みは激しいし時には自分なんていない方が..って思ったり、やっぱり育つ環境って大事ですよね😢

    ありがとうございます🥺

    • 2月17日
  • りー

    りー

    🫶さんとは似てます😅

    まったく同じことおもいます!
    わたしもこんな女と結婚絶対しないっておもいます💦
    よく離婚しなかったなーって今おもいます😅

    メンヘラ!!わかります!!いかれてるって思う瞬間あります🫠笑
    ほんとに不安定ですよね…

    産後も人並み以上に不安定になったり、子育てに完璧さを求めてしまう時期があったりで😅
    何か言われたらものすごく凹んだりもありますし、性格も不安定。笑😅

    • 2月17日
  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    ほんと同じすぎますね🥹🥹

    私も産後は他の人より不安定でした🥲
    自分も変にきっちりした性格なので、ゆるくでいいはずなのにちゃんと1から10まで完璧にやり遂げたくて後々爆発したり..ほんと自分の情緒の不安定さは異常だなと感じてます😂💦

    なんでこんな面倒臭い性格なんだろ、普通の人になりたかったなってよく思いますが、あんな親ならこう育っちゃうよな、、大人になった今大ダメージすぎて最悪だなって思ってます😇

    • 2月17日
  • りー

    りー


    理解しかないです🐸
    育児に関しても自分の親がこうだったからと、子供には完璧にしよう!としてしまったり、こうでないと、あーでないと!ってなりましたよね😅
    必死になってしまう?っていうんですかねー。。
    生きの抜くところがわからないから結局溜め込んで爆発ですよね⚡🤮おなじく自分を異常だと悟ってます🤮
    旦那にはメンヘラ!って言われたことありますが、幼少期のことも話したことは一度もないので、諦めてます😅

    普通って難しいけど、わたしも何度普通でいたいと願ったか。。笑
    自分がめんどくさい性格なのに、人付き合いはうまくしようとしてしまいませんか?笑😂

    • 2月17日
  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    そうですそうです!!!🥺
    親がこうだったから..とその思考のせいで余計自分の育児の仕方を追い詰めてしまって..って感じですね😩

    私も旦那にメンヘラ!って付き合いたての頃から言われてました🥶

    ただ私は旦那に自分の親の異常さを全て伝えたりもして、旦那も「○○の親はおかしい、あんな親見た事ない」って完全こっちの味方ではあるのでまだそれが救いというか..それを知ってるからこそ私のこの嫌な性格を受け入れられてるのかな?とも感じてはいます💦

    うわー!!!まさにそうなんです!!!!すごい!🤣🤣🤣

    人に嫌われるのも怖いのでどうにかうまーく人と関わろうと頑張ってますが、それもそれで後々しんどく感じてしまったりなんかもう一周まわって人との付き合い下手すぎるなとも思います。。

    • 2月17日
  • りー

    りー

    追い詰めますねー💦
    うちは下がもうすぐ小学校にはいるのですこしずつ落ち着いてきましたが、下も生まれてすぐのときは、子供子供子供だったよねと旦那が引くくらい子供中心すぎたようです🤮
    頼ればいいのに周りを頼らずやりすぎた感じですね🤮
    そもそも頼り方わからなくないですか?笑

    それは🫶さんのご両親と旦那さんはあんまりもう関係もってないですか??
    受け入れてくれるって自己肯定感低い民族からするとすっごく大事です!!!


    後々しんどくなる笑😂
    ほんとそうです笑
    ママ友やらそこそこ付き合いますが、ライン交換してからいつも、あーめんどくさい…って思ってる自分が潜んでます😱

    • 2月17日
  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    頼り方分からないです!旦那にもそんなきっちりやらなくていいよ!とか、しんどいなら教えてよ!やるよ!とか言われますが、そもそも言えない性格だから頼り方も分からなければ、どれだけ極限状態であっても、精神死にかけながらやろうと思えば自分でやれちゃうし、、自分を殺しながらあれもこれも1人でするみたいな感じになってますね..

    旦那が去年の年末に盛大に私の実家で酔っ払った勢いでやらかし、私の普段の実父の愚痴を聞いてたからなのか酔った勢いで爆発したらしく、突然父親にキレて以来もうほぼ旦那と父親は絶縁状況になってる感じですね..

    受け入れてくれる人がいるのはすごく大事ですよね🥲中々人を信用出来ないので旦那に有難いと思う反面、喧嘩とかした時はまた一気に自信なくして孤独感じてます。。

    わかりますー!🤣
    遊ぶ予定入れてからうわ、入れなきゃ良かった、とか後からいつもマイナスな感情きちゃいます🌀

    • 2月17日
  • りー

    りー

    頼り方わからないですよね!
    わかりますよ😭
    無理してしまうことにあとからは気付くんですが、過程では気づかないから自分を殺してまでやりますよね🫠

    え!笑😖
    うちも同じようなことがあり、うちの父ともめてから絶縁です😂👍🏽
    元々ウマの合うタイプではお互いなかったから、お酒がはいったからこそって感じでした😅
    絶縁なのもめんどくさくないですか?なにかと…

    喧嘩したときわかります🥲
    そんな大したこと言ってなくても後悔永遠にしませんか??
    そればっかりグルグルまわって、消えたくなるときあります😂

    • 2月17日
  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    そうですそうです😭😭

    ほんとですか!!🥹🥹
    旦那と父親も元から絶対相性は良くなかったです😱
    それはそれで面倒臭いですほんと..

    わかります🥺私は自分でも言う時は言いますが、どちらかと言われると旦那に一方的に言われる事の方が多いので、自分は大したこと言ってないのに自分の発言ばかり責めてしまって引きずります..
    私の中でほんと旦那だけが唯一まだ心開けてる相手だからこそ、喧嘩した時の絶望感やら消失感やら..

    割とすぐ死んだ方がマシとかもう生きてたくないなと思ってしまいます。そしてそんな事思ってる自分面倒臭い人間だなってその自分にまで嫌気がさしての悪循環..🤣🤣🤣

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

うちは4歳差で妹がいて参観日が被ったら誰もいないということがあったので絶対どちらかはいるようにしたいです!

  • りー

    りー

    そうですよね!!
    参観とか運動会って子供らにとって特別な日ですよね💦

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまにお父さんやおじいちゃんやおじさんがいたけどそれも毎回じゃなくて🥹
    うちは絶対毎回誰かはいるようにしてやる!って思ってます笑

    • 2月16日
  • りー

    りー

    誰かがいるだけで違いますよね💦子供の同じクラスの子で、ママきてないって聞くとものすごく苦しくなります😵‍💫

    • 2月17日
2児のママ

私の両親も共働きだったので、小学校が終われば、親戚のお家に行ったり、鍵っ子時代もあったり。
当時は寂しいとかはなく、当たり前のように生活していましたけど、
我が子達には、学校終われば"おかえりー"って自宅で出迎えたい気持ちあり、仕事セーブしながら子供達との時間を過ごしています^_^
なので、主さんの考えと似てるなと思いコメントしました。

  • りー

    りー


    似てますね!😝
    なかなか身近にはこういう育ち方いなかったので、うれしいです!
    おなじく鍵っ子でした💦
    夏休みは預けられてましたし😂

    おかえりは言ってあげたいですよね!仕事はいくらでもあとからできるけど側にいれるのは今ですもんね✨

    • 2月17日
  • 2児のママ

    2児のママ

    今みたいに学童っていうシステムはなかったので、私も夏休み🌻とかは親戚の家にいました💦💦

    ですです😇✨
    バリバリ仕事しているママ👩は、かっこいいなって思いますけど、私には向いて無くて、子供達と一緒に過ごせる時間は限りがあると思うと、尚更大事にしたいなと思いますね。

    • 2月17日
  • りー

    りー

    わたし手元から我が子を離すことがほとんどないのですが、さすがにパートでもすこし伸びたりすることもあって、その場合2年生くらいからは、すこしお留守番お願いねと(30分もないくらいです笑)させてみたりはしてますが、それでもおかえりー!は言いたいのでダッシュで帰宅の日々です😂

    ばりばり働くままさんかっこいいですよね✨いずれは、なれたら!ですね✨

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

夫婦仲良くと、手を抜かないですかね😀

うちは母が結構ヤバくて、子育てや生活にに手を抜いてたんですよ😂父も母のこと嫌ってました。母はめっちゃ父に嫌われてる😂

専業主婦なのに夕飯20時で麻婆豆腐の素で作った一品のみ!みたいな。

昼寝ばっかりしてるのに変に潔癖で、皿洗いを3日溜めて3時間かけて洗うみたいな😂
それなのに、ワーママと同じと思っているらしく、アンガールズの田中の母の弁当見て、母は忙しいからこの弁当でいいんだ!みたいな😂

田中さんの母は看護師で働きながらでも子供の為に一生懸命に頑張ってたと思うんですよ😂だから田中さんも感謝しかない。

うちの母は昼寝して、手抜きばっかりなのに一緒にすんな!って感じでした😂

なので私は命すり減っても朝から唐揚げ揚げてその後仕事してます😀

子供は手抜きしている母親、わかりますから😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな母に育てられたので、3歳までは専業主婦とか思わないです😂

    私はすでに3歳では母を見限って大嫌いでした😂

    • 2月17日
  • りー

    りー


    そうなんですね😭
    小さいながら不思議でしたよね💦?

    ぜったいあんな母親にはならない!ってものすごく強く思っちゃいませんか?笑
    反面教師ですよね😤

    家にいるのに、いないみたいな状態もさみしいですよね。。
    逆に今はどんな感じなんでしょうか??😵‍💫

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は父が介護になってて、誰もよりつかない感じですが、母のお気に入りの長男が40過ぎても結婚できず同居して介護手伝ってます😂
    まじ、馬鹿って思ってますし、財産はきっちり貰うよって思ってます😂

    多分母はadhdで、弟もadhdなのに気がついてない人生無駄にしている系です😂

    • 2月17日
  • りー

    りー


    なるほど……😵‍💫
    ご苦労してきましたね💦
    わたしとはまた違いますが、メンタルの大変さがありましたよね💦

    財産あるだけしっかりいただきたい!!!笑笑

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

私も同じような環境で育ち、祖母が身の回りのお世話をしてくれてました。中学の時、妹がグレて不良になってしまいました。母親が手料理をつくってくれた記憶がないです。
母親が必要な時期に、母親がいないのは寂しかったと思います。だからといって大人になって埋められるものではありません
私も愛着障害があると感じるときがあり、時々猛烈な寂しさと不安、心にぽっかり穴が空いたような気持ちになる時があります。

  • りー

    りー


    そうなんですね😭
    おなじですね……
    グレてしまう子って環境すごくありますよね、身を持って感じます😅
    クリスマスに買ってきたチキンだけ置かれて飲みにいかれた日は、さすがにうちっておかしいんじゃない?って低学年の頃思ってました、、
    娘が低学年なのですが、よくこんな可愛い時期に置いていったなって思います😂

    愛着障害わかります。
    さみしくなりますよね。。
    鬱なのかなーとおもったときに、愛情にたいする障害があることを知って、そこから自己肯定感の低さも兼ねてそう思ってます😅

    • 2月17日
ままり

私は母が精神攻撃してくるタイプの怒り方をする人で(長時間無視、ため息など)顔色を見ていたために反抗期無かった(できなかった)ので、ちゃんと反抗できるようにしてあげたいですが、同じ怒り方をたびたびしてしまい落ち込みます…😭

はじめてのママリ🔰

うちは神経質な母が毎日家にいていやでした笑
わたしは、娘からまま働いてー!といわれたので、はたらいてます