
産後うつになっていないのに、育児を手抜きしていると捉えられることに悲しさを感じています。共感できる方はいらっしゃいますか。
私は今のところ 産後うつなどの傾向はなく、むしろ
毎日幸せ〜楽しい〜という感じで赤ちゃんと過ごしているのですが
会社の男性陣にそんな感じのことを言うと
「うちの嫁は真面目にきっちりやらないと気が済まないタイプだから産後うつになっちゃって大変だったよ〜」
みたいなことを言われることが多々ありました。
別にイラつきとかじゃないんですが、
産後うつになってない=きっちり育児をしてない・手抜きしている
みたいな言い方だな!?ってちょっと思っちゃったんです。
元々子煩悩で要領よくこなせるタイプだとか、そういう捉え方にはならないのかな?って、悲しい?というか悔しかったです。。
共感してくれる方いませんか…
- ぼさつ(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そんな旦那だから奥さんが産後うつになるんじゃないのって思いました😓

はじめてのママリ🔰
捉え方次第ですよね💦
真面目だったり責任感が強い人、神経質な人は産後鬱になりやすいのは事実だと思います、、😭
でもそれはぼさつさんが手抜きしてるとかじゃなくて、もともとの性格がおおらか、楽観的、上手に息抜きできてるのだと思います!
私も真面目に考えすぎてしまうタイプだったので産後鬱なりかけて新生児期は辛かったです、、なのでぼさつさんみたいなタイプの方がとてもうらやましいです💦
男性陣は悪気なく深く考えずに発言してると思うので普通に「確かにねー、真面目すぎたり几帳面な性格だと大変かも😭」って感じでいいと思いますよ🥺
共感ではなくてすみません😖
-
ぼさつ
コメントありがとうございます😭
慰めてくれてありがとうございます🥲- 2月16日

Miamama
少し違うかもですが、、、
私もぼさつさんタイプで産後うつなど無く今の今までずっと育児楽しい幸せ〜しかないです😊多少産後のガルガルはあって旦那や親と喧嘩とかはありましたが、慣れてくるとメンタルも安定し更に強くなりました!
私の場合は自分の生活もあってかキチキチせずマイペースに育児していたので自分も楽だったと自覚しています!笑
逆に周りの友達とかはキチキチし過ぎて疲れている子が多かった印象です。
もちろん子供に危険な行為とかはしていませんが、
例えばミルクは絶対に3時間おき!アプリでミルクの量やオムツ替えの頻度を必ずつける!旦那と共有する!離乳食は何g食べさせてる!何時には必ずお風呂入れて、何時までには寝かせる!お昼寝は何回させる!
みたいなのは最初の最初だけですぐにやめました🤣
うちの旦那が会社の男性陣みたいな感じで、育児初期に「〇〇ってほんときっちりやらないと気済まないよな〜そんなの2人目以降絶対やらなくなるって」と言われその時はムッとしましたが、確かにと思ったらかなり楽になったし子ども手のかかるところなくいつもニコニコご機嫌さんです😊
なので男性陣の言ったことはそのまんまの意味で、そこまでしなくて良かったのではと思って言ったことかと思います!
育児でどうするのが正解とかはある程度あると思いますが、1番はお母さんがストレスなく子どもに愛情を与えられることが大事だと思ってます😊💓
きっちりはその次でできる範囲で十分ですよ🙏✨
-
Miamama
自分の性格です😂
- 2月16日

ママリ
抜くとこ抜けないと産後うつなっちゃうと思いますー!
奥様労ってあげてくださいね♡
と、遠回しにあなたのせいで奥様が産後うつになっちゃってるのでは?とちくちく言っちゃいそうですw
元の性格がどれだけ要領よくても
パパが無関心だとそれだけでストレスだし
責任やプレッシャーを1人で抱え込んじゃったりしますもん🤔
よくも「嫁が勝手にキッチリこだわって勝手に鬱になって大変だった」感で喋れるなぁと謎いです。
私も「産後うつとか無縁そうw」と言われますが、『家族円満で両親で子育てしている幸せそうな家庭』という褒め言葉として受け取ってます🤣
ぼさつ
たしかにwwwそれもありますよね🥹🥹🥹
でも本当にこれ一人だけじゃなくて何人にも言われたんです、それがやばい…