
ハァ━(-д-;)━ァ...イライラする╰(°ㅂ°╬)╯全然 育児脳が育ってない(||´Д`…
ハァ━(-д-;)━ァ...イライラする╰(°ㅂ°╬)╯
全然 育児脳が育ってない(||´Д`)o
一昨日は仕事が少し早く終わる(18時位の帰宅)から風呂入れを待ってたらムスコが寝てる。帰宅して浴室に行くから足だけ先に洗ってるのかと思ったら自分だけシャワー浴びてる!!
私「一緒にはいったら良かったのに」
夫「だって汚かったから」私 (°言°)ハァ?
今まで夫はお風呂後の拭きあげ担当だから一緒に入る概念は頭にない。
私が風呂入れをするから先に簡単な食事を作ってからムスコとお風呂へ。
終わった後 先程の一言(一緒に・・・)から機嫌斜めの夫は「ちょっと寝る」←こんな時は絶対起きない。
案の定 翌朝10時過ぎに起きる。
自然覚醒を待つ私は少し体温が高いけど、元気なムスコと歩いてスグの実家へ出掛ける準備OK。
「チョロっと出掛けて来る」と私は外出。
昼過ぎになっても夫からの連絡なし。
夕方 やっと「寝てた」の電話。また 寝てたのか😓
帰りたくないから夫を実家へ用事を付け来さす。
夜も遅くなるから夕飯を食べた後 自宅へ。
何も話さない。ムスコの面倒も自主的に見ない。
布団じゃなく居間で寝る。
今日の早朝 目覚まし鳴る。
ゴルフの練習の用意をコソコソ。仕事の時は電気を点けるのにこんな時はサブライト。
私が起きてると「運動に行ってくる」
どうやったら育児脳は育つんだろう。
基本 優しい性格。
だけど・・・。
結婚も遅く不妊治療をしてやっと授かったムスコ。
子ども(乳児)と触れ合った経験のない夫からしたら
『今』は違うんだろうなぁ。
- ❤︎り❤︎え❤︎(8歳)
コメント

なーさん
うちも積極的に育児して
くれませんでしたよ( ´︵` )
期待するからイライラするんだと
思って諦めてましたけど
イライラが重なって何回か爆発して
大喧嘩しました( -ω- )
それからはあれやって!これやって!って
指示出しながらやってきましたけど
娘が立つようになって歩き始めたら
仕事忙しいので休みの日限定ですが
一緒にお風呂入ってくれるように
なりました( ¨̮ )
育児脳が育つのを待ってるより
育児脳を育てたほうがいいのでは?
乳児と触れ合った経験がないからって
育児をしないなんて父親として
どうかと思いますよ。
❤︎り❤︎え❤︎
こんな愚痴を読んで貰えるとは。
ありがとうございます。
やっぱりアレコレ指示出した方が良いんですね。
頼んだ事も出来ない時もあったり。
歩き始める頃には父親の役目も出てくると言いますが、そうなんですね。
せめてムスコを優先してくれる様に口酸っぱく言ってみます。
なーさん
どこのご家庭も同じような悩みで
頭をかかえていますね( ¨̮ )
気持ちを理解してくれるだけでも
楽になります( ¨̮ )
ちゃんとコミュニケーションとって
旦那さんと一緒に楽しく
育児してくださいね( ¨̮ )
今日も1日頑張りましょう\( ¨̮ )/