※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

雛人形はどこに飾るべきか悩んでいます。義実家に飾ることになりましたが、今後のことが不安です。皆さんはどうされていますか。

雛人形って誰の家に飾るものですか??

今0歳の娘がいて、この3月に初節句を迎えます。
わたしの両親が娘のために立派な雛人形を買ってくれましたが、今は1LDKのアパートに住んでいて飾るスペースがありません。
夫は長男でわたしは嫁入りしてるので、本来ならアパートに飾れないなら義実家に飾るべきなのでしょうが、義実家は車で1時間の距離にあり、結局雛人形を出す時としまう時しか見れないことになるので、近場であるわたしの実家に飾ればいいかー(アパートから10分程度)と思っていました。
今年には新居も完成するので、来年以降は新居に飾る予定でした。

しかしそれを義父に伝えると、夫に「長男としての自覚がない」と怒り、結局今年は義実家に飾ることになりました。
初節句だし、まあ仕方ないか、、と思っていました。

しかし今日雛人形を飾りに行った際、義父が娘に「これから毎年飾るから見にきてねー」と言い、思考停止しました。
今年はアパートで狭いので義実家に飾ったのですが、新居に飾れる状況になっても、わざわざ離れた義実家に飾るものなのですか??これでは誰のための雛人形かわかりません、、

みなさん、どこに飾っていますか???
もう常識がわからなくなってきました😂教えてください、、

コメント

ひっぽ

実家で暮らしてて実家で飾ってます🌸

新居ができたら新居に飾るでいいと思うんですけどね😱😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    で、ですよね、、、同居してるならわかりますけど核家族なのに、、😭
    離れた祖父母の家にわざわざ飾る人っているんですかね、、

    • 2月16日
🍑

私は自宅に飾ってます🎎

以前雛人形などを販売する仕事を
しておりましたが、節句人形は基本
的にはご自宅に飾る方がほとんど
なので郵送もご自宅に承ることが
ほとんどです、、、

はじめてのママリ🔰さんの親御さんも
お孫さんのために買ってくださったの
にこちらとしては消化不良ですよね😭

いうのは簡単ですが、
私なら節句が終わったら雛人形を
片す時に狭くてもなんとかして収納
場所を確保して自宅に持って帰りたい
レベルです、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり皆さんご自宅に飾りますよね!そうなんです、、これではただうちの親があちらの親に貢物しただけみたいになっちゃいます😭
    みなさんの意見を聞けたので、わたしも今年のひな祭りが終わったら絶対に自宅に持って帰ろうと思います、、

    • 2月16日
  • 🍑

    🍑


    節句人形はお子さんへの贈り物で
    あり、健やかな成長を願うもので
    もあり、厄除けですから義実家の
    ためのものでは断じてありません🥹

    それに、、娘のために
    安いわけでもない雛人形を準備
    してくれた自分の親にもお披露目
    したいですよね😭

    来年からはご自宅に飾ってお子さんが
    大きくなったら毎年一緒に楽しく
    飾れることを願っています!

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!!すごいしっくりきました!その通りです😭

    優しいお言葉ありがとうございます🙇‍♀️自宅に雛人形なかったら娘もひな祭り気分味わえなくて可哀想ですし、絶対持って帰ります✊🏻

    • 2月16日
  • 🍑

    🍑


    いえいえ😭
    義実家相手だと言いにくいですよね

    娘さんのためにも旦那さんにも協力
    してもらって下さいね🥲

    一人でストレスがかかる役回りを
    する必要はないと思いますので😭

    • 2月16日
りーくんらぶ

祖父が姉とわたしに買ってくれた
雛人形、実家に飾っていましたよ!

新居ができたら新居でいいと思います★

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり新居に飾るもんですよね😭
    なにがなんでも義実家に飾るのは阻止したいです、、

    • 2月16日
🔰

自宅に飾っています。
嫁の両親に買ってもらったのに毎年飾るから見にこいって厚かましい義両親だなーと思っちゃいました。
せめて自分が買ったからならわかりますが‥。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😭😭😭
    うちの親が買ったんですけど、、て感じです。やっぱりそれが普通の感覚ですよね、、

    • 2月16日
  • 🔰

    🔰

    やはり管理が心配なのでこちらで飾りますね!
    片付けるのが遅くなるとお嫁に行き遅れると言いますし。
    今時は自宅で飾る家がほとんどですしねーと言ってみて今年飾らないってのもありかと😅
    義実家に持って行くくらいなら今年は飾らないです。

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、しかしもう義実家に飾ってしまいました😭笑
    片付ける時に、意地でも自宅に持って帰ろうと思います。笑

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

え、義父嫌だ😭
7段飾りだとしても6畳あれば飾れるので、私なら無理矢理自宅に持ってきます〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、来年新居が建てば確実に飾れるので、来年は絶対自宅に飾ろうと思います😭😭

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

義父にビックリです!
長男か否かというのもよくわからない感覚でした💦
私もその状況だったら今年は実家に飾ります!

悪気はなく男性だから雛人形がどういうものなのかそもそも知らないんでしょうか🤔義母がいたら止めてくれそうなものですが。。

新居で飾るの楽しみですね!