※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

メンタル的に辛い時があり、涙が出ることもあります。趣味がなく、ストレス発散方法が分からないのですが、他のお母さんたちの息抜き方法を知りたいです。

なんか何があったとかじゃないんですが、メンブレなのかたまーに息が詰まったような感じが出てきて張っていた糸がぷつっと切れたように気分が落ちることってないですか?💦

ストレスじゃないけど、なんかしんどいというか…涙が出てくることがあります。
趣味もないので発散方法が分からず💦

こういうの母親になってからなので、普段気を張りすぎているのか…本当に世の中のお母さんたちお疲れさまですと思います😭

皆さんの息抜き方法ってなんですか?

コメント

ルル

今まさに全く同じです、、、
昨日まで何ともなかったのに今日の朝起きてやる気が湧かない何もしたくないって感じです💦

私も産後そうなることが増えました!実母に相談したらきっちりしすぎ、たまには適当に過ごしなさいねって言われて確かにって感じです😭

私もストレス発散方法上手く見つけれてないです💦回答になってなくてすみません。全く同じ感じなのでついコメントしちゃいました😫

  • ママリ

    ママリ

    共感のコメントも嬉しいです😭ありがとうございます🥲

    そうですよね…私も振り返ってみたら少し育児に対して気を張りすぎてたかなあと💦
    ある程度(言い方悪いですが)放置できればまだいいんでしょうけど、やっぱり子どもが1人で遊んでいるのを見ると一緒に遊ぼう一緒に楽しもうって思うのでずっと遊んでると1日の終わりになんかしんどい、、みたいなことが多くて😂
    自分でコントロールしろって話なんですが(笑)
    今しかない時を大切にしたくて、でも大切にしすぎると息が詰まっちゃってうまくバランスが取れていないような気がしてます…

    趣味って本当に大切ですよね!!🥺
    本当に何もなくて、息抜き方法わからなくて、、
    友だちと遊ぶのもなんか産後少しめんどくさくなっちゃって1人の方が楽な気がしてます(笑)
    なんかいいことないですかね…1日1人で過ごす時間を与えてもらうとか?🥹
    でも結局子どもに会いたくなっちゃうんですよね(笑)

    長々スミマセン。。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります。ストレス発散はやっぱり1人時間です。週に2時間で良いから1人でカフェでゆっくりお茶したいと思ってます。

1人目を初めて預かり保育に預けたのが2歳半の頃だったのですが、2年半ぶりに1人カフェできた時はお茶しながら自然と泣いていました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭✨

    やはり1人時間に勝るものはないですよね…!
    独身時代は1人行動苦手だったのですが、子を育てるとなると変わるものですね🔥

    私も2〜3歳ごろに子ども園へ預けたいなと思っていますが、それまで大丈夫かと…
    2年半、本当に自宅保育お疲れさまでした🥲🥲
    泣けちゃうの、なんだか想像できる気がします。(寂しさの涙もありそうです笑)

    • 2月17日