※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子どもがいる前で親と激しい喧嘩をし、母親としての影響を心配しています。子どもに悪影響があるのではと不安です。

子どもの前で、親と怒鳴り合い(もはや叫ぶ)の喧嘩をしてしまいました…

泣きながら物も投げました。
そのくらいプツンとキレてしまいました…

子どもは大泣き。

喧嘩後、泣き止んだ娘はじっと私の事を見ていました。
なんとも言えない表情で、また私は泣きました。

そしたら娘が寄ってきて抱っこをせがんできたので抱っこすると、そのまましばらく泣いて、すとんと寝落ちしました。

母親のこんな姿を見て、娘にどんな悪影響がありますか😭
発達に悪影響ありますよね…

本当に娘に可哀想なことをしました。。

でもそのくらい、限界でした…

やっぱり脳とか萎縮してしまうんでしょうか…
トラウマにさせてしまったかもと心配です…。

コメント

🧸

そういうときもありますよ
一度や二度では発達には影響ないと思います。
毎日のようにとなると少なからず影響はあると思いますが一度なら大丈夫です。
娘さんはきっとママ大丈夫かなと心配になっただけですよ。すとんと寝てしまったのはいつもと変わらず抱っこしてくれたので安心したからだと思います。

はじめてのママリ🔰

今回だけなら別になんともないけど、普段から親と仲悪いような雰囲気だったら、長期的に見て影響は出てくると思います💦
仲良くできなさそうなら距離を置くほかないかなと、、、

はじめてのママリ🔰

それがしょっちゅうだったら発達や心に良くないとは思いますが、今日が初めてで今後また同じことが起こらなければ、大半の子は記憶に残らないとは思います💦

びっくりしたのもあると思うので、明日起きてから普通にいつも通り過ごせば大丈夫だと思います。

ワーママ

私も旦那と大喧嘩したことあります🥲上の子が1歳の時に家から逃げて旦那と1ヶ月ほど別居もしましたが、現在6歳ですが今のところ影響はなく、です。
友達のお子さんは2歳の時に一度大喧嘩したところを見てからチックになり、4年経った今でも治っていないと言っていました🥲

りりこ

一回だけだったら人間だし仕方ないと思います。
それが日常化してきたら良くないですね💦