※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍙
ココロ・悩み

息子さんが自閉症の特徴を持ち、育てにくさを感じています。療育での成長例について意見を求めています。

本当にしんどいです。
息子が自閉症の特徴に全て当てはまり、今でも意思疎通が出来てない気がしてます。言葉もほとんど出ないし。
育てにくいです。癇癪も偏食すごい。可愛いんですけどね。

どなたか、療育などですごく成長したなどあればご意見ください‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️

コメント

紅茶

保育士していて療育に通っている子もたくさんみてきました。
やはり早めから通っている子はすごく成長していきましたし、就学前ともなるととても落ち着いていましたよ。
グレーゾーンとか親御さんが認めたがらず療育に行かなかった子とかは落ち着きなく、小学校でも苦労しているような話しをよく聞きました。

  • 🍙

    🍙

    貴重なご意見ありがとうございます。息子は0歳から保育園に通っており、今度先生と面談?を設けていただきました。担任の先生からは遅めやね〜と軽くその場で聞いた時は言われて今度面談でしっかりと相談したり聞くつもりです。私もずっと1人で悩んできてすごくしんどく先生や役所に頼ろうと思いました。息子のために、、

    • 2月16日
あみさ

長男(ADHD診断あり)3歳から療育開始し、今は小学生で放デイ利用してます!
療育の効果なのか年齢的成長なのか判断つかないですが、少なくとも親以外の人と息子専用の目標を持って活動するってすごくありがたいですよ✨
私は自分が受け身体質なのでストレスは溜まってたけど、育児ってこういう物なのかなと思っていて育てにくいって気づかず、保育園行き始めた年齢で園から指摘されるまで分からなかったです😅
早いうちに気づかれたのはすごいと思います!

療育行くようになってから年中では集団の流れについていけるようになってきて、年長ではお遊戯みんなと最後まで出来ました😊
年長の頃から語彙力も付いてきて、癇癪よりかも自分の言葉で何が嫌だったか、何が分からなくて困ってるのか言えるようになってきたので小学校では支援級ながらも最初から普通級で過ごせる時間もそこそこあり楽しく行ってます!
ちなみに偏食は年中で克服し、今は好き嫌いありません😁
私が感じた療育のメリットは息子の成長見ていてくれる人が他にも居ることに尽きます。
本当に心強いし、保育園・療育どちらの先生もお仕事なのは分かっていますが一緒に子育てしてくれる同志だと感じるくらい一緒に最善を考えてくれる方たちでした✨

ママリ

息子も1歳半検診で言葉もほとんどなく、2歳過ぎて他害も目立ちはじめたので3歳から療育通いはじめました。
今、通いはじめて1年半(4歳)ですが、保育園・療育のおかげで他害もなくなり、おしゃべりもまだ他の同年代の子と比較して幼いですが、通い始める前と比較しても上手になってきました。
発達外来の先生が「小学生になって、小さい頃に療育行かせておけばよかったと後悔する人多いから、今のうちから親が必要だと思ったら療育に行かせたらいいよ。療育行かなくて後悔する人はいるけど、療育行って後悔する人はいないよ」と言ってくれたので、その一言で療育通わせようと思いました。
ただ、療育施設が2〜3箇所とかあるならいろいろ見学した方がいいと思います💦私の場合は今年度から療育責任者が変わってその人が苦手(できないところばかり指摘する)なので施設変えようと悩みましたが、施設がないので我慢してます⚡️