
1歳の娘をリビングで一人にすることについて、旦那が寝落ちすることが多く不安を感じています。子どもを一人で遊ばせることはリビングと寝室で同じなのでしょうか。私の心配は過剰でしょうか。
1歳の子どもをリビングで放置することについて、意見を聞かせて頂きたいです。
現在1歳3ヶ月になる娘がいます。
まだ一人で歩くことはできませんが、伝い歩きをしたりたまに1人で立ち上がったり机の上に登ったり、また何でも物を口に入れて噛むので、目が離せません。
私が家事をしたりお風呂に入っていて子どもを見られない時、旦那に見ていて貰うのですが、旦那は子どもを見ながら寝落ちてしまうことが多いです。
今日も私がお風呂に入る時に眠そうにしていたので、寝ないでね、と念を押していったのですが、案の定お風呂から出たら私の呼ぶ声が聞こえないくらい爆睡、子どもは一人で遊んでいました。
うちは結婚して4年経ちますがまったく喧嘩はしないというか、お互いなかなか相手に怒ったりできないため、私も旦那に対して子どものことについて注意はしますが怒るまではしません。
(旦那は注意すると不機嫌になるのでそれを避けたいという気持ちもあります)
でも今回は、今まで何度も注意している上での寝落ちだったので、「いつも寝ないよと言って寝落ちてる、子どもを一人で遊ばせて寝るのが怖くないの?」と聞きました。
すると、「もう大丈夫だと思ってる。寝室だといつも先に起きて一人で遊んでるんだからそれと同じ」と言われました。
不服そうに反論されたのが怖くて話を切り上げてしまったのですが、何が正解なのか分からなくなりました。
私は、子どもを5分でも10分でもリビングで一人にするのは怖いです。
寝室では確かに私が寝ている時に一人で起きて遊んでいますが、寝室にあるのは敷布団、洋服ダンス(角のところに障害物を置いています)、おもちゃ、クッションくらいです。
子どもを一人で遊ばせるのはリビングでも寝室でも同じなのでしょうか?
一人目で過保護気味な自覚はありますが、私が心配しすぎなのでしょうか??
参考までに、うちのリビングでは下記のような対策を取っています。
・テレビ周りにベビーゲートを設置
・キッチンなど他の部屋へ行く通路にベビーゲートを設置
・フロアマットを敷く(たまにマットを剥がして端を噛みちぎることがあります)
・机の上には出来るだけ物を置かない
・触って欲しくない家具の前に障害物を置く(自力でどかしてしまうこともあります)
長々と愚痴ってしまって申し訳ありません。
ご意見を聞かせて頂けると嬉しいです。
- モチ子(1歳2ヶ月)
コメント

のんのん🔰
本当何でも口に入れますよね😅
我が家ではダイソンと呼んでます笑
我が家は1歳になる前に引っ越ししたのでリビングにはほぼ物を置いてません。テーブルもローテーブルにして使う時だけ。引き出しは全てロックかけてます。

すぬ
うちは後追いとかがないのでリビングで1人で遊ばせてることも多いです🤔
昼間は洗濯してる時はもちろん、料理してる時も1時間くらい放置です😂
ベビーゲートでキッチンには来れなくしてあり、子どもの手が届く範囲にはおもちゃしかありません🙌(家具・家電はありますが)
ローテーブル、ソファによじ登ることも多々あり(今でも)落ちることも多々あり😂
一応ジョイントマットは敷いてるので頭がかち割れることにはならないかなと思ってます😂
過保護がどうかは人それぞれ感覚が違うので一概には言えませんが、モチ子さんとご主人では明らかに感覚が違うと思うので、モチ子さんがどう心配なのか不安なのかをしっかり言語化してご主人に伝え擦り合わせていくしかないと思います。
それでも伝わらないならもうご主人をアテにしないようにするしかないかなと...
-
モチ子
回答ありがとうございます!
子どもがテーブルやソファから落ちるのはたぶん避けられないですよね😂
確かにうちもマットを敷いてるから大怪我にはならないとは思うんですが…もう少し気楽に考えてもいいかもしれないと思えました🤔
旦那との感覚の違いはちょこちょこ感じるので、話し合ってしっかり伝えようと思います。
旦那とは今後も仲良く子育てをしていきたいと思っていますので、できる限り擦り合わせを頑張ります💪
ご意見ありがとうございました!- 2月17日

ママリ
2人目だし結構ゆるいタイプではありますが、リビングと寝室ではリスクが違いすぎます。
1歳半の子がいますが、私はリビングに5〜10分放置は危険だと感じます、、寝室は大丈夫。
ご主人がそんな感じなら、怖いので任せません💦
自分で護ります🥹
-
モチ子
回答ありがとうございます!
リビングに放置は危ないと思う方がいらっしゃって安心しました😂
寝室は自分が寝ていても大丈夫な環境にしてあるから良くて、リビングは違いますよね…!
今後も旦那が変わらないようなら自分で護るようにしようと思います!
ご意見ありがとうございました🙇♀️- 2月16日

はじめてのママリ🔰
大人が自分だけの時にトイレとか洗濯物を干すとか、ちょっとした家事でその場を離れる時は仕方ないかなぁって思いますが、旦那さんがいるなら見ててよ!!!!っていう気持ちになるのはわかります(>_<`)
1人で遊んでいることには変わりないかもしれませんが、何かあった時のモヤモヤ度は全然違いますよね・・・大人がその場にいたのなら防げることもありますし・・・
私も上の子の時は何かと心配で、普段から大きめのベビーゲートの中で遊ばせてました!
宅配便受け取ったり、お隣さんに回覧板まわしたり(マンションなので数秒の距離です)はしてました!
-
モチ子
回答ありがとうございます!
私もずっと見ていることは難しいので一瞬なら目を離すことはあるのですが、旦那がいる時は見ててよってなります…😥
今後は旦那に任せる時は最初からベビーサークルに入れておこうかなと思います😤
ご意見ありがとうございました🙇♀️- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さん自身が危険だと認識をして考えを改めてくれないと、いくら言っても変わらない気がするので、こちらで出来る限りの安全策を取って、なるべく任せないようにするのが安心なのかもしれませんね(´;ω;`)
- 2月16日

はじめてのママリ🔰
私は、絶対に目を離しません。
トイレとかで目を離す時はありますが、
寝落ちなんて、あり得ないです💦
寝室でも子供が起きたら起きるかな…。
うちの旦那と同じです。
もう、何度も寝ていたことか…。
そもそも寝てしまうかもしれないのに横になる事自体があり得ないです。
何度も喧嘩して、結果旦那には預けないという事で私の中で落ち着きました。
-
モチ子
回答ありがとうございます!
寝落ちなんて怖くてできないですよね💦
まず寝る体勢になるのが理解できませんよね!
寝転んで頭にクッション敷いておいてよく寝ないよなんて言えるなって思います😂
できれば旦那には安心して子どもを預けられるようになって欲しいので、話し合いを頑張りたいと思います💪
ご意見ありがとうございました🙇♀️- 2月16日

ママリ
過保護じゃないと思います。
普段から対策を取られていると思いますが何か子供にあった時、見れる人がいたのに見ていなかったのが原因になることを考えるともう少しきつく言ってもいいと思います。私ならそんな屁理屈言われるとブチ切れます。
生まれてまだ1年の子供に大丈夫はないと思っています。旦那様にも小さな命が目の前にあることをもっと自覚していただけるといいですね。
-
モチ子
回答ありがとうございます!
そうですよね、1歳の子に大丈夫なことなんてありませんもんね…!
うたた寝どころか爆睡してて子どもの命を守れるんかって怒ってやりたいと思います!
ご意見ありがとうございました🙇♀️- 2月16日

はじめてのママリ🔰
多少一人で遊ばせとくことはよくありますよ、ハイハイして違う部屋行って一人で探検してたり、気付いたら廊下とかどっかで力尽きて寝落ちしてたり、よくありますし、そんな一日中目を離さずはしてないです。
危ないものは片付けてます。
ちょっとでも目を離せないって人はなんて言うか肩の力抜いて子育てできないと言うか、しんどいだろうなって思います。だから過度に子育てに疲れを感じてるママさんっているなってイメージあります。
-
モチ子
回答ありがとうございます!
そうですね……確かにちょっと考えすぎてたりとか、変なところだけ心配しすぎで矛盾してたりすることがあるので、だいぶ肩肘張っている自覚はあります😥💦
なかなか治せるものではなさそうなので、自分のためにも子どもが安全に過ごせる環境を作ろうと思います💪
ご意見ありがとうございました🙇♀️- 2月16日

🫶🏻
私はずっと見張っとくことは出来ないので1人で子供見てる時は目離すこともあります。ただそれは危ない物は手の届かない所に置いて、危険性が100%ないって自信があるから放置してるだけであって、少しでも危ない物などあればしないですかね..
そもそも旦那様がいるならちゃんと寝ないで見とけよって思います😮💨

ライオネル
私ならですがその対策されてるなら寝てもって感じです。
私も上記のような対策してたのと子供の性格によってで長男は余計な事ほぼしない子だったので1人で遊ばせて寝てました😰次男はドアから脱走するタイプで長男と同じには出来ませんでした。
その辺は夫婦で擦り合わせて対応決めてました。

はじめてのママリ🔰
下の子ですが安全確保してるので
私もうとうとしてますし
トイレ行ってくるねーと言ってトイレ行ったりもしてます💦

moc。
子供が1歳位の時は本当に神経尖らせてました!
目を離すのは本当に怖くて、洗濯物を干すだけでもサークルに入れ、尚且つベビーモニターを見ながらしていましたし、子供がお昼寝していてもいつ起きるか分からないので、ずっとそばにいました。
トイレもダッシュです。
リビングも物と言う物は全て高いところに上げるか、扉などはロックしていました。
それでも完璧に安全とは思ってませんでした。
男の人はどうして寝れるのか、本当に謎です。
お酒飲んで赤ちゃんを見てるのも凄く嫌でした。
でも、言ったら不機嫌になったりするので、絶対言えませんでした…
なので、安心して任せられる時間帯以外はもう自分で見るしかなかったです。
モチ子
回答ありがとうございます!
ダイソン!笑🤣
本当に掃除機みたいに拾っては口に入れますよね😥
物を置かない環境にされていて素晴らしいです…!
ローテーブル、良いですね!そろそろ買い替えを考えていたのでローテーブルを検討したいと思います!
ご意見ありがとうございました🙇♀️