
春から小学5年生の子どもの交友関係に不安があります。現在、3人の友達がいますが、2人は転勤、1人は中受を控えています。友達と離れることが心配で、交友関係を広げるように伝えましたが、見守るべきでしょうか。
春から小学5年生の子どもの交友関係について不安があります。
子どもは今3人のお友達と仲良くしています。
そのうち2人は転勤を伴うお子さんで、あと1人の子は中受するそうです。
どの子も優しくてうちの子と仲良くしてくれて嬉しい反面、近い将来離れ離れになってしまう寂しさもあります。
子どもが1人になってしまうことも不安です。
今のお友達を大切にしつつ、交友関係をもう少し広げるように子どもにはやんわり伝えてみましたが…(転勤や中受のことは伝えていません)
見守るしかないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
見守ることしかできないと思います🥲

はじめてのママリ🔰
自分が小学生高学年の頃を想像しても親に言われたからといって友達を増やそうとは思わないと思います💦
見守るしかないかなと思います!
ちなみに私も小学6年生の頃仲良しだった友達は私だけ別中学でしたが特にその後の交友関係に何があることもなかったです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
たしかにです…親に交友関係について口出しされても、何か変えたいとも思わないですよね💦
今は見守りつつ、離れ離れになるときにフォローしてあげられたらなと思います!- 2月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね、見守ることしかできないですよね💦
今はこのままお友達を大切にしてもらい、離れ離れになるときが来たらフォローしたいと思います!