※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
子育て・グッズ

認可保育園の1次選考に落ち、2次選考に挑戦中です。昨年から待機しており、市外の保育園にも申し込みました。2次選考も不合格なら、来年から幼稚園に切り替える予定です。認可外利用者が加点されると聞き、納得できない状況に疲れています。

認可保育園の1次で落ちてしまい、2次にかけています😔子供は4月から2歳児クラスです。
昨年8月にいま住んでいるエリアに戸建てを買い、その時から空き待ちをしています。(現在は職場近くの認可託児所を利用しています)

どこも定員がいっぱいだそうで、先々週慌てて市外の保育園2ヶ所見学させてもらい、広域入所で追加申し込みをしました。市外といってもちょうど家が市の境目なので、近くて便利です。

2次もダメだったらもうあと1年いまの託児所にお世話になって来年から扶養内にして幼稚園しかないかなぁと不安です…

2件隣のご近所さん(うちの子と同級生)は認可から認可への転園が受かったそうで4月からうちの区画の目と鼻の先にある人気保育園に通うそうです😇

認可外利用してる方が加点されるってのは役所で聞いてます。なんですでに認可通えてる人をまたさらに違う認可に転園はできるのにうちはダメなんでしょう…毎日納得いかなくて結果にソワソワしてもう疲れました。

コメント

はじめてのママリ🔰

主様ご一家もフルタイム労働の場合、ご近所ママさんかパパさんが保育士さんや幼稚園教諭だったり、何かしら加点があるのかもしれません。
もしくは、元々在園していた保育園が人気園で枠を空けたかった可能性もあります。

なお、幼稚園も最近はフルタイムに対応しているところも増えているようですよ。友人のお子さんは幼稚園に通いながは、ママ(友人)はフルタイム正社員として働いています。延長保育や長期休暇預かりなど金銭的負担は増えますが、幼稚園だからと諦めなければならないわけではありません。滑り止めとしてでも、情報収集してみると意外と良いところが見つかるかもしれませんよ😊