
産後の不眠に悩む女性が、育児や家事の孤独感、心の負担を感じています。心療内科に行けず、改善策を求めています。
産後の不眠について相談です。
産後4ヶ月までは実家に住んでいて、家事や育児を母が手伝いながらしてくれていました。
途中から母の暴言、無視、娘が寝ているのにわざと大きな音を立てるなどあり、産前住んでいた市に引っ越しをしました。
旦那は仕事が忙しく月に2,3日しか休みがなく仕事の日は朝8時前に家を出て11時ごろ帰ってきます。(間で娘の入浴の手伝い、飼っている中型犬2匹の散歩のため1時間半ほど帰ってきてくれています)
ワンオペ育児が大変なのは実家を出る前から覚悟はしていましたが、実際やってみると孤独を感じることも多く娘が後追いで泣き叫ぶと心が折れそうになることもあります。
実家を出る前に保健師さんと話した際、エジンバラ検査で産後うつの一歩手前と言われたこともあり落ち込みやすかったりイライラしたりすることも多いです。
娘は夜お風呂に入って授乳した後しばらくすると寝てくれて、12時ごろ起きてくるので授乳して朝7時くらいまでは寝てくれるのですが、私は夜3時半ごろまで寝られません。日中あまりお昼寝をしてくれないので溜まった家事をする時もあるのですが1時には布団に入るのですが、来週から離乳食1日2回になるけど大丈夫かな、再来週は旦那が修学旅行引率でフルワンオペになって🐶の散歩のために母にその間娘を見てもらうことになるけど会うのがしんどいななど考えてしまい寝られません。
朝の授乳後娘が寝てくれる時は私も寝るようにしているのですが、今朝は娘も寝付けずギャン泣きしているのに寝不足と生理前でお腹が痛くて動けずにいて娘がひきつけを起こすのではないかというくらいまで泣き叫んでしまいました。腕の中でやっと泣き止んだ娘を見ながら、罪悪感で消えてなくなりたいと思い涙が止まらなくなりました。
なんとか夜寝られるようにしないと今朝のように娘にも負担をかけてしまうので改善したいです。
心療内科は新規の受付をしていないと断られてしまいどうしようかと思っています。
産後不眠に悩んだ方でこうやったらよくなったよなどアドバイスいただけたら嬉しいです。
長文乱文になってしまったのにここまで読んでくださった方ありがとうございます🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

ママリ
私も心療内科に行こうとしてましたが、初診は待ち時間4時間ほどと言われ育児中なのに4時間なんか無理だなと思い、まずはかかりつけの婦人科で睡眠導入剤を処方してもらいました!
その後は割高ですがネットの個人輸入で有名どころの眠剤を買って飲んでました…けどこれはたぶんあまりよろしくないと思います(笑)

はじめてのママリ🔰
母に頼ることがストレスなように思います。
お母様も暴言や無視をするようになった時点でかなりきつかったのかなぁと思います。
きついですが、犬の散歩は抱っこ紐をつけて一匹ずつは難しいですか?💦
あとはファミリーサポートやシルバー人材センターに頼るなど、お母様以外の方に頼るのがいいかなと感じます。
保健師さんともしっかりと話をして、家にも定期的にきてもらったほうが良いです。
娘と離れる時間も数時間でも必要かなと感じました。
あと心療内科別の場所には電話しましたか?
他に当たってみるといいです。
無理なら相談して産婦人科で漢方やお薬の処方をしてもらってくださいね。
鬱→産後鬱×2ですが、ワンオペでしてきています。
どうにかなります。
絶対に命落とさないでくださいね。
孤独!と感じたら支援センターや児童館に行き人にとにかく話を聞いてもらってほしいです。
-
はじめてのママリ🔰
お忙しい中コメントくださりありがとうございます😊
母に頼るのがストレスなのか母から言われて嫌だったことをまた言われてしまう夢を見ます😢
犬の散歩前に試してみたんですが、💩を拾う時にしゃがんだりするのが抱っこ紐だときつかったんです💦
引っ越しや年末年始等色々落ち着いたら行こうと思ってたのですが、娘の体調不良などでまだ支援センターにも行けておらず今週やっと行く予定です。
今住んでる自治体の保健師さんにはお会いしたことがないので、支援センターで相談して繋いでもらおうと思います!
市内にある心療内科二カ所しかなくどちらも空きがありませんでした💦
隣の市なども調べてみて難しかったら産婦人科で相談しようと思います!
産後鬱、鬱をご経験されてお辛かったですよね😢
そんな大変な経験をされたのにワンオペで育児されていて尊敬します!
お優しいコメント本当にありがとうございます🙇♀️
娘のためにも周りを頼りながらやっていこうと思います!- 2月16日
はじめてのママリ🔰
お忙しい中コメントくださりありがとうございます😊
心療内科の待ち時間すごく長いですよね💦
婦人科でも睡眠導入剤いただけるの知らなかったです😳
教えてくださりありがとうございます!