※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の息子が言語発達障害と自閉症と診断され、コミュニケーションが難しいため友達がいません。療育を受けていますが、家族のサポートがなく、イライラから息子に暴言を吐いてしまうこともあります。同じような境遇の方と悩みを共有したいです。

4歳の男の子、言語発達障害でそれに伴う自閉症と診断されました。
療育へは3年通っています。
「開けて」「食べる」などの欲求はいくつか言えるようにはなりましたが、まだまだ言葉でのコミュニケーションは難しいです。
それが原因で友達が居ません。
以前は「あそぼ」と声をかけてくれていた子供でさえ息子が「あ〜あ〜」などと喃語のような言葉を発しているとそれを真似して笑っていました。

行政や園やサポート施設、ネットで検索したりなど色味やってきましたが報われて無い気持ちが大きすぎて虚しいです。
家族も話は聞くだけで、結果的に何もしてくれないです。
全ては母親である私が解決・行動すべきことである、ということが大前提にあるので。

そしてこの数ヶ月、息子に強いこだわりも出てきて毎日朝からイライラします。
そんな時は今までの我慢していたものが爆発して、息子に暴言や叩いたり蹴り飛ばしたりしてしまいます。
夫はそれに対してサポートしてくれるのではなく、一緒になって息子を叱るか無視します。

ここへきて自分の婦人科系の不調も出てきて、正直言って、疲れてしまいました。

周りに同い年で言語発達の遅れがある子がいないので悩みや気持ちを共有出来る方がいません。
どなたか似たような境遇の方、いらっしゃいますか?

コメント

みまま

こんにちは。4歳
年少の女の子です。うちも同じようで言葉が遅れてます、同じ感じで「あけて」とかか言っていて、だいたい要求は、「あけて」で済ます感じです。
うちも、ものの名前はだいぶ言えてますが、会話はそこまでできないので、
お友達と遊べる感じではないです。
幼稚園でも、お友達はおらず、あんまり誰も声かけないですよね。 
確かに、かけても対応できないですし。

うちも親は、なんでこんな風にとか、言うだけで自分しか対応者いないですよね、うちは、旦那も忙しいし、あんまり気にしてないですね。

とりあえず今は、療育通って約1年で、うちはそこまでこだわりもなく、前よりはだいぶ落ち着いてきましたが、
お友達とかはいないし、私も自分の友達に娘を会わすとかはちょっとなって思っちゃいますし、
幼稚園でもママ友いないですし。
って感じではあります。
ママリのサイトのサークル機能ご存知ですか。トップページからサークルで、発達支援のページでLINEで
みなさん会話してますよ。同じような境遇のメンバーいますので、もしよかったら見てください。LINEの名前でないし、誰とかわからないので大丈夫ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。

    息子も誰からも声かけられないです。
    かけられても対応できないですよね…
    声をかけてくれた子にも申し訳なくて色々な感情で悲しくなります。

    ママリ自体、今日初めて知ったので情報を教えてくださって嬉しいです。
    見てみますね。

    • 2月16日
  • みまま

    みまま

    はじめてご覧になったんですね!
    ほんとに、同じような子がいるのかなって思ってましたが、全然いますし、みんな悩みは色々ありますよね。
    うちは、療育の先生たちが良い人なので、ちょっと悩んだら相談していて、少し解決に導いてくれます。
    一緒にいる時間が長くて、つらかったら療育を増やしても良いと思います…

    ご近所の同じ歳くらいの子と会って、たまに庭でママさんと話してる間に、遊んでたりしますが、
    娘が「遊ぼ」って言われても、一緒に遊べないし、ほんとに😰ってなりますよね。
    幼稚園でも浮いてると思うし、小学校行ったらの心配はありますよね。

    サークル覗いてみて、質問したら誰か返事くれたりしますよ。やっぱり繋がりは大事ですよね。

    • 2月16日
あおあお。

私の子は、障害の度合い(特性が薄れた)が軽くなったので、少し違うかもですが、うちの子は生後9ヶ月頃から、発達障害の特性が濃く、全体的な発達も遅く、9ヶ月からリハビリに通い、1歳から母子通園の療育園に通っていました。

今、通われてる園は、普通の幼稚園か保育園ですか?✋🏻
私なら、親がしんどいなら、療育園に通わせます。(母子分離)

そういうとこには、同じ境遇のママたちが多いので、情報交換も出来ます。
特に、これからは就学にも向けての悩みも増えてくるので、今のうち、そういう情報交換出来たらいいかもです。

後は、特別児童扶養手当とかはとられてますか?
(お金で解決じゃないですが、お金が出ることで、働く時間減らせるし、少し心軽くなる気も。。。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    早くからお子さんのこと対応されてて尊敬します。

    息子は満3歳児クラスから幼稚園と並行で週1の療育へ通っています。
    入園前も週1の療育へ1年間通っていました。

    療育園も検討していましたが、様々な理由で来年度も同じ園へ進級することを選びました。
    本当に悩んで悩んで決めましたが、幼稚園・療育園、どちらを選んでも正直不安はあります。
    やってみないと本当にわからないことですし。

    特別児童扶養手当は初めて聞きました。
    調べてみますね。
    教えてくださり、ありがとうございました。

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

うちは1歳終わりくらいからのイヤイヤ〜3歳終わりまで癇癪や拘りが強すぎてどこに地雷があるかもわからずビクビクして生活していました。
癇癪が始まると30分以上泣くわ叫ぶわで耳は痛いし何してもダメで最後は無で横に座ってることも多かったです。
スーパーで癇癪が起こした時は、おそらく障害者雇用っぽい人に、みなさん迷惑してますよ!とか言われて、人間辞めたくなりました。
それでもなんだかんだで最近は大分減りました。
うちは母親がそれなりに傾聴してくれるのと、YouTube好きで自閉症の子のチャンネルとかも見て、こんなんあるみたいよーとかアドバイスもしてきてました。
今は療育にも繋がっているのでいざという時は相談できるのかな?って思ってますが、どうしても送迎時に立ち話感が強いので深く相談って感じではないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。

    わかります!どこに地雷があるかわからないですよね。
    そしてその原因を"母親なら子供の全てを理解してて当然"という感じで「どうしてこんなに暴れてるの?」と聞かれるともう悲しいやら怒りやらが湧きます。
    じゃあ誰かこの子の通訳をしてよ!と。

    YouTubeに自閉症のお子さんのチャンネルがあるんですね!見てみます。
    情報ありがとうございました。

    • 2月16日
ママリ

初めまして
私も6歳と4歳の息子2人とも自閉症度伴う知的障害です。
毎日辛いですよね。
怒っても伝わらない。何をしてほしいのかわからない。
家族は話聞くだけ、、本当にわかります。
頑張ってるね、大変だねって言葉が欲しくて言ってるわけじゃないんですよね。助けて欲しいです。

私の子供たちもこだわりが強いです。
ここにこれがなきゃ、順番はこうじゃなきゃなどキリがありません、、。
私も今朝初めて本気で引っ叩いてしまって
今まで怒られても分からなくて笑ってた子供たちが初めてギャン泣きしました。自己嫌悪です。
夫も全く一緒です。休みしかほとんどいないのに何でそんなにイライラがすぐ出るの?って思います。

私は精神科で薬をもらっています
辛いですよね。自分の体がもたないです。消えてしまいたいって思います。

私も同じ境遇と方探してました💦よかったら仲良くしてください🙇‍♀️