※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

職場でミスを繰り返すパートさんに対し、注意が難しい雰囲気があります。注意する先輩の言い方が問題視されており、上司の指導も不十分です。この状況に納得がいかない気持ちがあります。

注意した方が悪いみたいな風潮ありませんか?

職場に、何度もミスをするパートのおばさんがいます。
ミスの対策として、きちんと基本通りにしましょうね、と何回もチームで話し合ってきましたが、それでも基本をすっ飛ばしてミスしての繰り返しです。本人は注意されてもヘラヘラしてます。

職場は割と大人しめの人が多いので、そのパートさんのミスも注意するのが嫌なのか、こっそり後処理してあげてる人も居ます。

私ももう1人の先輩はミスを見つけたり基本をすっ飛ばしてたりすると、〇〇忘れてるよーと言う事があるんですが、先輩の言い方がきつい時があります。
本当に何回言っても横着してミスをして結局こっちが尻拭いしてるのでその先輩がキツく言う気持ちはすごくわかります。

ただ、最近その先輩の言い方がキツいのではないかと上で問題になっているそうです。職場の雰囲気が悪くなってると。
なら先輩が言わなくてもいいように上司がその人にちゃんと指導してよ、って感じなんですがその上司は週一くらいしか顔を出さないので指導はしてくれません。

最近はパワハラとか厳しいのは分かりますが、何でもかんでも言った方が悪くなるのはなんか納得いきません。

コメント

ychanz.m😈❤️‍🔥

問題になっているのは誰がどこに言ったからなんでしょう😳?

問題だとしている方たちにきちんと事情を説明して「パワハラというのは理不尽に、必要以上にというところがあると思いますが今回のことは何度教えてフォローしても本人が改善する工夫をせずにミスし続けていることで注意を受けているだけなので問題なのはミスする側です」と言うしかないと思います💦

ママリ

そのパート、変わる気ないですよ。
永遠に尻拭いし続けるか、やらずに上が困るまで放置しないと、上は動かないです。

黙って尻拭いしてくれる人なんて上からすれば安い給料で扱いやすい人です。

パートなので限界が来るまで頑張って働いて嫌ならやめてもらって、また頑張る人に入ってもらえばよいだけです。

私なら尻拭いせずに上から叱られたら、あの人の尻拭いはしません。するなら給料あげてもらわないと無理です。と言って扱いにくい人になっておきます。
その方がメンタル楽ですし。

はじめてのママリ

その方は年齢にもよりますが、発達障害か老化が原因である可能性が高いですし、おばさんならもう変わる可能性はほぼないに等しいです
それは色んな人と働いた経験ある人間ならすぐにわかることなので、
注意しても無駄だし、それよりも後処理したほうが円滑に進みます
言って出来るようになるなら、とっくに出来るようになってます
周りとは違う人の為に何かしらの研修なりが設けられない&会社はクビに出来ない、なので
それも仕事のひとつだと思ってやり過ごすのが賢明かなと思います
注意してもキツく言っても変わらない出来ないってすでに答えは出てるのに、何回も言うのは何回もミスするのと変わらないと思います
ただのストレス発散になっちゃってると思います