※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の発達検査を受けた結果、成長が見られました。月一回の外来教室に通うことは大丈夫でしょうか。

昨日、年中の息子の発達検査をしました。
きっかけは極度の場所見知り、伝えることが苦手等が
あったのですが、発達検査の予約待ちが二ヶ月近くあり
その間に自然に?成長できた部分もありました。

場所見知りなので、初めての施設に着いたときは
泣きそうだったり、駐車場から抱っこでした。
でも、坂道とかあったりでわたしの腕の限界で
入り口で下ろしたんですが、靴を脱いだりする間に
職員さんが出てこられて、
案内され抱っこは回避できました。
また、先生が来られるまではまた抱っこだったんですが
来られてもフンって感じでしたが
検査道具(積み木などお宝BOXのようなも)が出て
積み木を渡されたらちゃんと椅子に座って
指示されたようにできました!
しかも、質問にも答えれていました。
答えれないこと、間違っていたことも多々ありましたが
息子なりに頑張っていました。
課題はありますが、発達に関してはほぼ年相応でした。

そこで、わたしは療育通所を視野に入れての
こんなの検査、相談でしたが
その施設の月一回の外来教室どう?とおすすめされました。
同じ保育園では、週3や週1通所のお友達が多いので
月一回でも大丈夫かな?と思いました。
週一親子通園は仕事的には半日休暇で済むので有難いけど
急に不安になってきました

でも、息子は思ったよりちゃんと出来ていて
託児中も知らないお友達や先生と遊べたみたいです。
また保育園の集団、参観日、運動会、発表会もこなしてます。

月一回で様子見でも大丈夫なものでしょうか?
同じように月一回通っている方いらっしゃいますか?

コメント

あき

今そこまで困り感がないなら、
月1回の外来教室で様子を見て行って良いと思います
その中で気になること、困ることが出てくるようであれば、療育を検討したら良いんじゃないでしょうか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まず月一回で様子を見てからですね😀
    親子で行くので、自分も関わり合いを勉強できればと思ってます!
    ありがとうございます😊

    • 2月16日
ゆみ

息子も療育行ってます。うちは月2回ですが、月曜日なので祝日で飛ぶ事も多いです😲でも楽しく行ってますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢近いですね✨
    月2回でも楽しく通えてるんですね!
    来月初めに初参加なのでわたしもドキドキしてますが、楽しめればなと思います😀

    • 2月16日