※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
妊活

不妊治療のタイミング法で、検査や薬代が自費になることが多いのは病院によるのでしょうか。

不妊治療でタイミング法をしています。超音波検査は月初めは保険ですが、2回目から自費だし、排卵させるお薬代や処方代も自費です。不妊治療は保険適応になったと言っているが、結局なんだかんだ自費多いんだなと思いました。病院によるんでしょうか??そんなものですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

タイミング法6回目で授かりましたが、全て保険適用でした。
診察代、薬、漢方やらなんやら全部含めて毎回2700円くらいだったと思います。
なので病院によるのかな?と思います。

これは恐らくどこの自治体もあると思いますが、補助金(上限5万円/年)申請も出来たので後から全額返ってきました。

近隣で他に通えそう産婦人科があれば、電話して保険適用になるかどうか聞いてみてもいいかもしれないですね。

  • R

    R

    やっぱりそうですよね(´・ω・)
    自費が多いのでタイミング法でこんなにかかったらステップアップした時金銭的にしんどいなと思っていました。

    補助金あるんですね😳😳
    調べてみます!!
    ありがとうございます。

    • 2月16日
ママリ🔰

薬とかも保険適応で出来る所が多い印象です🤔

  • R

    R

    やはりそうですよね(´・ω・)
    ありがとうございます!!

    • 2月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そこまで自費なのは珍しい気がします🥺
    うちの自治体は体外受精での先進医療しか補助金なしです😂

    • 2月16日
  • R

    R

    点鼻薬も1mlで1530円処方料550円でした。
    私のすんでるところも調べたら体外だけでした🥹

    • 2月16日
コスメフリーク🔰

超音波は月2回まで保険、3個以降は自費でした。
これ意味わかんないですよねー。ずっと保険適用してほしい。。

お薬や処方代が自費というのは、保険適用外のお薬だからとかではないですか?
保険適用になったといっても一部の薬とかだけなので、患者さんの状況などから保険適用だけでは対処できない、となったら全て自費になる可能性はあります。
でもその場合は初めに医師から説明されるはずですけどね💦

  • R

    R

    月2回まで自費ですよね(´・ω・)
    医療事務してたのでそれで疑問に思いました、、
    1回目から自費でした。

    お薬は種類によるんですね!私はブレセリン点鼻薬を出されました。
    何の説明もなく、この週らへんでタイミングとってみてーぐらいです(´・ω・)

    • 2月16日
yuzu

え、自費になるんですか?
産婦人科でタイミングみてもらってますか?
超音波検査は1周期で何回までは保険適用ってありますが2回目から自費だと病院変えたほうがいいかもですね、、、
薬も基本的には保険でやれますし、自費の検査をしてしまうとその日の分は全額自費になるとは聞いてるので、そうでなければ病院変えます😭

  • R

    R

    その時によって自費だったり保険だったりです。
    月1回目から自費で取られたりもします、、、
    はやりおかしいですよね(´・ω・)
    お薬を出された日の超音波検査が自費だったのでお薬も自費だったんですかね??
    なんか儲けたいからなのかなとおもってしまいました、、

    • 2月16日