※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人見知りの両親からコミュニケーション能力の高い子どもが生まれるのは、環境や育て方が影響しているのでしょうか。

人見知りの両親からコミュ力の高い子どもが産まれるのって環境や育て方なんでしょうか❓
周りを見てるとそういう親子が多いように感じられます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私がコミュ障で長男がコミュ力高いと言えるかは分かりませんが人見知りしないタイプです。
最初人見知りする子の親はよく話す人で代わりに答えてる感じがして育て方かなと思ってたのですが、次男は人見知りなので元々の性格もあるのかなとも思います。
ただ次男は長男が一緒だと人見知りあまりしません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、親がかわりに話すから自分は話さなくていいやーて子もいますよね💦育て方もありますが元々の性格で違いそうです💦
    次男くんは長男くんが一緒だと人見知りしなくなるんですね!心強いのかもですね🙂‍↕️

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

私と旦那と上の子は人見知りですが、下の子だけ人見知り全くせず、お友達や知らない人にまで自分から声かけに行くタイプです。

下の子は早くに保育園に入ったってのもあるかもですが、生まれ持った性格だと思います!
家での育て方は上の子と同じように育てたつもりです。

上の子と性格が真逆すぎて、誰に似たんだろう、羨ましいなぁ…とよく旦那と話してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育て方よりも生まれ持った性格ですよね💦遺伝とは関係なく..
    両親に似ない子ってわりといますよね😅あとから似てくるのかな😅

    • 2月16日