
コメント

3人のママ
休業開始前賃金日額は「賃金支払基礎日数(給与支払対象日。当然年次有給休暇含む)が11日以上ある月」で決定されるので、産休直前の月は入らないと思いますよ😊
3人のママ
休業開始前賃金日額は「賃金支払基礎日数(給与支払対象日。当然年次有給休暇含む)が11日以上ある月」で決定されるので、産休直前の月は入らないと思いますよ😊
「産休」に関する質問
家族経営のサービス業で従業員が10人以下だと、いくら正社員枠ではいったとしても有給なし、ボーナスなし、育休産休なし(妊娠したらクビと言われる)、健康診断なし、 休日出勤あり、社長の気分で急に会議になるとかは当…
最近よく死にたいと思うようになってしまいました。 出産したら死のうと思ってしまいます。 イライラが酷く、子供達に怒鳴ってしまう毎日です。 怒ってるたびに旦那はお前うるせーな!!!と 私に怒っていて 理由があっ…
子供がいるけど夫婦別財布の方🙇♀️ 育休中、手当金だけで乗り切れましたか?? 貯金を崩した方、どれくらい貯金減りましたか、、😭 贅沢してるわけじゃない、普通に生活してるだけなのにじわじわ貯金が減っていく、、😭 …
お金・保険人気の質問ランキング
sakerockkkkk☺︎
おはよぅございます☺︎
返信ありがとぅございます。
質問の補足になりますが、
実際勤務した日数が9日+公休が5日の14日分になります。
それって、給与支払い対象日は11日以上になっちゃいます??
3人のママ
公休日は含まれないと思いますよ😊
sakerockkkkk☺︎
ほんとですかー!よかった☺︎
なんか、最後の月が含まれちゃうと損だなぁーって思ってしまって。
3人のママ
ゴメンナサイ💦💦
正社員って事は月給制ですよね?
日給月給や時給の場合、休みは含まれないようですが、月給の場合は含まれるかもしれないです😖💦💦
給与締め日ごと1ヶ月で区切って、11日以上勤務していたら含まれそうです💦💦
給料がいつもの月より半分ほどだったのなら、日割りで計算しているって事で公休日も含めて計算されてますので💦💦
sakerockkkkk☺︎
こんにちは。
丁寧にお返事いただき、ありがとぅございます☆
別件でたまたま職場から電話が来たついでに、聞いてしまいました!
そしたら、常勤の私の場合、産休に入った月は含めないと言われました。
よかったー。
3人のママ
良かったですねー!!
含めちゃうとガクっと下がりますもんね😖
お役に立てなかったのにグッドアンサーありがとうございます💦