
心療内科の初診前にメンタルが悪化し、通院が先にならないと休職が難しいのか悩んでいます。同じ経験をした方の意見を聞きたいです。
【メンタル休職経験者の方】心療内科の初診前にメンタルが急に失速してきました…。
今日もまた途中覚醒もう1ヶ月くらいになりつらいです。
精神科にいくのに迷い勇気をだして確認したけど1ヶ月以上先までいっぱい‥
このまま待っていられるかわからなくて
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
休職するには病院に通院し医師の指示があってからじゃないとやはり不都合がおおいのでしょうか?
皆さんどうやって休職されましたか?
先に休んでより通院してなのでしょうか?
- rico(6歳)
コメント

あき
辛い中毎日お疲れ様です
参考になるかは分かりませんが……
私も高校時代から心療内科を通う事が多々あり、卒業後社会人になって辞めた後フリーターになったものの、精神的に限界を超え数ヶ月間無職で心療内科に通っていましたが最初通っていた心療内科も酷かったのですぐには良くなりませんでした。
私は病院に対して否定的なイメージしや不安でしかなかったので、迷いながらも勇気を出して予約の確認までした投稿主様はそれだけでも本当にとても立派ですし凄いと私は思います。
メンタル崩壊当時まだお付き合い時代の旦那に私はとても助けられました。
パートナーの方やご家族の方が投稿主様の状況を理解・把握しているならまずは相談してみるのもいいと思います。了承が出ているならもう答えは1つです。
もちろん無理に話さなくてもいいと思います。ご自身の気持ちが少しでも楽になる方を選ぶのが正解ですし、焦らずゆっくり選んで考えていけばいいと思います。
長文失礼しました。
投稿主様のお気持ちが少しでも楽になるよう祈ってます🍀*゜

はじめてのママリ🔰
こんにちは。
私もまさに今、メンタルで休職するか迷っているものです。
有休取得を数日してから、その間に病院を受診しました。
同じく心療内科の予約がすぐに取れず、2ヶ月弱まつ状況でした。待てないし、心療内科に通院するのも周りの目などが気になり、抵抗があったため、オンライン診療できる病院を探しました。ネット検索すると、オンライン診療ができる病院が結構出てきて、私の場合は当日予約し、その日のうちに診断書をいただくことができました。
色々な先生がいて、自分で選べるので、「この人は合わないな」と思ったら次回から変更できるのもメリットだと思います。
通常の病院より少し割高な気もしますが、何日も待って、現地にいくより私は良かったのでオススメです。
夜中の覚醒、人が合わない、仕事ができない状況、全く同じです。私はとりあえず診断書はもらったものの、休むべきかずっと迷っています。
通勤辛いですよね…。毎日辛いです。休職を伝えるのもしんどいし…もぉだれか助けてほしい…。逃げたい。
ricoさんが良い病院と出会えることを祈っています。
-
rico
同じ状況ときいて、胸がつらくなりました。
夜中起きたとき、なんとも言えない気持ちでつらくて、自分だけがこの想いをしてるような他の人を考えられなかった。
でもこの痛みを今も私と同じ様に感じてる人がいるんだとはっとしました。
思考も答えを生み出せなくなってるのに、考えなきゃならず抜け出せないのは本当につらいです。
ママリの想いを想像すると本当につらいなります。
実は私は今日も仕事で、ご存知の通りねれないまま仕事に今日もいったのですが、
前の上司にあった時私の異変に気づき今の上司はやすみだったのですが、隣の課のサブマネージャーにはなし面談してくれ、とりあえず明日内科でもなんでも通院して予約難しいなら紹介状かいてもらうなり、内科で数日様子見るなり通院ということになりました。
かかりつけ医もいないので飛込みで行った医師がどう判断されるのか全くわかりませんが、何かは動くと思います。
投薬しながら出勤と言われるのか一週間休め、1ヶ月休めなのかわかりません。
怖いのはかわりません。なにもかも怖いです。
復職後有休がないのも子供も小さいので怖いです。
でも動きだしてしまったのでとりあえず目の前のことから
していこうと思います。
ママリさんもお休みどうするかまよいますよね
先生にはなんといわれたのですか?
ママリさんも同じ状況だと思うと一緒に元気になりたいです。- 2月16日
rico
変更ありがとうございます。
あきさん自身も辛いご経験をされ通院したことがあるのですね。
実は私も以前通院していた時期があります。
母の死と仕事のストレスで寝れない日があり、薬をもらいながら仕事をしていました。1年以上経ってよくなったから減薬したいと話しても【もうちょっと様子見】と5分診療で減薬もなく
不妊治療をきっかけに産婦人科で漢方に切替そのまま9年心療内科には行っていません。
ただその時の経験から
『結局心療内科では治らない』と思い、病みそうになっても気力と周りの人の助けでなんとかやってきました。
去年4月に異動してから、人だけでなく仕事が合わずできないのです。どんどん溜まり続ける仕事に今限界です。
もうできれば行きたくないと思って避けていた心療内科にいって診療しなければ休めない。
けど心療内科は予約できない、
ではしんどいけど仕事にむかう。
予約取れるまでは行かなきゃならないのか
診断つかないとただの欠勤ですよね?
それで困っています。
夜中の覚醒回数が2回3回と増えてきてこのままいつまで仕事にむかえるか…生活もあるので簡単にやめられないし、正直しんどいです。
あき
投稿主様も辛い事が沢山あったのですね、
確かに病院や薬だけでは私も治らないと思っています。
ここからは個人的な考えになってしまいますが少なくとも通い始めた時や薬を飲み始めた時から確かに少しずつ楽にはなりました。先生に相談も無しに良くない事を承知の上で自分の中で突然「あ、なんかもう平気だ」と思った辺りから少しずつお薬を減らしました。最終的にはお薬なしの今ではほとんど元気です。(生理の時は沈んでますが)
実は旦那も心療内科に通っており、ずっと気持ちの浮き沈みが治まらず毎日お薬を飲んでいましたが私がお薬から抜け出した事や元気になっていった姿を見て思い切ってやめてみたらしく、そこからみるみると元気になっていきました。私の中では薬が悪い。薬のせいで。と言うより少しずつ元気になった後、自分の力で抜け出せるかどうかを試されているのでは…?なんて思っていました。
心療内科の予約が取れないとの事でしたが、信頼出来る心療内科の予約もあらかじめとっておき、もし他にも心療内科があるのならば繋ぎでそこに行ってみて先生に本来通っている病院がある事、仕事やその他が辛い事、しばらく休みたい事などの事情を話してみるのもいいかもしれません。
診断書についてですが、私は最初通っていた酷い心療内科で診断書をお願いした時、待合室に聞こえるんじゃないかってくらいでかい声で「診断書ぉ?仕事休むかどうかなんて貴方の上司と話し合いなよ」って呆れながら言われた事があり家に帰る途中1人で泣きながら本当にあの人メンタルケアの先生なの?って思い、病院を変えたことがありました。新しい心療内科では聞く前に「診断書をご希望であればいつでも言ってくださいね」って言ってくれましたので、ちゃんとした所であれば私達に寄り添ってくれるはずです。なのでもし対応が酷ければすぐに病院を変えてもいいと思います。万が一数回通わないと診断書は渡せないなど言われましたら有休を使ったり、それこそ病院を変えてみたりでもいいと思います。
そして夜の覚醒が増えてきていてご自身でも辛いしんどいと、もうSOSが出ているのが分かります。
生活がかかっているのも確かにそうですが、このまま投稿主様が壊れてしまっては元も子もないのです……
仕事を辞めるってそんな簡単に言わないでよ、と思うかもしれません…私も同じ立場だったら絶対そう思ってしまいます。なので今現在の職場や人が原因ならば仕事を思い切って変えてみるのはいかがでしょうか?
また新しい事を1から学ぶのが気持ち的に難しければ、以前働いていた所に聞いてみるのも一つの手だと思います。
新しい職場だったとしても以前働いていた職場だったとしてもどこかのタイミングで愚痴程度でいいと思います「働いていた所が辛くて」って話してみるのもいいかもしれません。あ、もちろん嫌であれば話さなくても大丈夫です。
正社員の方が良いかもしれませんが…私自身、気持ち的に正社員にはなれないと判断した為、フリーターで働いています。デメリットもありますが、休みやすく有休も取れて頑張って働いた分だけお給料を頂ける。私はそれだけで十分だと思っています。フリーターじゃなくても職種は沢山あります。自分に合った仕事を見つけてみてはどうでしょうか?
話が上手くまとめられずすみません💦