※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
ココロ・悩み

3歳の娘の育てにくさについて相談したいです。ADHDの可能性を感じており、保育園では問題ないと言われましたが、家庭では言うことを聞かず大変です。行動や集中力に不安がありますが、どう対処すれば良いでしょうか。

3歳の娘がADHDじゃないかなと思っています…

保育園では先生のお話も聞けていたり、制作なども最近は顔を真似して書いたり、言葉面でもおしゃべりなくらいで心配は無いのですが😥
オムツも昼夜共に取れていたり発達的には問題ないのかなと思うのですが、まあ言う事聞かずで凄く育てにくさを感じています…

今日支援センターに久々行ったのですが、行く前に帰るよと伝えたらちゃんと帰れる?と聞くとうん!と言っていたのですが、やはり帰る時が言う事聞かず😩
保育士さんがボールプールにボールを全部入れたら終わりにしようか!と言ってくれていたのに片したら急に走り出し靴を履いて外に出て砂場に直行。
そこでもこのバケツにお砂全部入れたらなど声をかけてくれていても全くダメ、掃除をするからおしまいにしようねと言われてもほうきを保育士さんが掃き出したら私も!に今度はなり小さいほうきを貸して下さり終わりとなると今度は滑り台に走り込み。何回滑る?と聞かれて自分で5回と言ったくせに言う事聞かず、結局かれこれ30分以上帰れず最後は捕まえて車に連れていきましたが足をバタバタして蹴られるわでもう疲れました😇
これは大変だね😅いつでも見るからねと言って下さりましたが恥ずかしすぎて外連れ出すのが嫌すぎます…

ほかにも
・食事中落ち着いて座っていられないことがある
・人懐っこいのですが、知らない人が歩いていて挨拶しただけで抱きつきに言ってしまったり、近寄って離れようとしない
・お約束しても遊びに夢中になると忘れる
・片付けができない、声をかけても出来ない〜と癇癪
・車からおりる前にちゃんと手を繋いで離れないと約束してもなにか見つけると手を振り払いいなくなる。
・家で落ち着いて座っている事が少ない気がする。

1度保育園の先生にも相談した事があるのですが、保育園では比較的集団生活をちゃんと送れているので、特に心配ないと思いますよと言われたのですが、家では問題児すぎて保育園に行っていない土日が地獄すぎます😨

旦那も車運転してる時に何故か停車中ではなく信号が青になったタイミングでゴソゴソサングラス探し始めたり、飲み物開け始めたりADHD気質ありそうだなとは思ってます😩

発達段階と言われますが、普通じゃないんじゃないかなと思ってしまいます…

普通にしていれば洗い物手伝ってくれたり、弟をあやしてくれたり、とってもお喋りでいいキャラしているのですが、聞く耳持たなくなるととても悪魔です😇
普通の3歳児ならこんなに手はかからないですよね😞

コメント

はじめてのママリ🔰

それは大変ですね…!!
うちの子はASDなので、少し特徴は違いますが
2歳〜3歳頃の、家帰るよ!帰らない!の攻防を思い出してしまいました…
ほんと、地獄ですよね…
これは大変ですよね…


保育園だと、集団生活になっていて
他の子や先生を目で見て、マネするので
特別目立つことなく終わること多いと思います!
うちの子も、保育園の先生からしたら
まったく問題ない!と返事がきますが
実際に保育園の参観をすると
一人だけ、ズレてんだよなーーーーー
ついてってないんだよなーーーーーー
本人絶対辛そうだよなーーーーーーってこと
何度も見かけてます😅


正直、発達段階ともいえるし
疑いもあるかもですが

本人や、周りの家族が
日常生活で困ってると感じているなら、
もう発達相談のほうに相談してしまったほうが良いかと思います☺️!

毎日、お疲れさまです!!

  • さや

    さや

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    外に連れ出してあげたい気持ちはありつつ、帰る時が大変すぎて正直家でテレビでも観させてた方が楽だな思っちゃいます😞
    育児系のテレビとかYouTube観たりどう声掛けしたら素直に聞いてくれるのかなと見たりしますが、どう声をかけようと聞く耳持たなくなると全く意味なしです…
    普段ならもう何言ってもダメなら怒って抱えて撤収なのですが、保育士さんがあの手この手で頑張ってくれていたりあんまり人前で怒るのもなと怒りをグッと我慢していたのですが、もう何してもダメそうで余計ふざけてきたので抱えて撤収しました😩

    集団生活だと逆に目立たなくなるんですね😭🙌
    普段公園でも順番こだよとちゃんと話してから行っても夢中になると押しのけて登ろうとしたりで都度注意してるので、目が離せず保育園でもやってないかなと心配ですが保育園では大丈夫らしく…

    この前お遊戯会があったのですが、先生からうちの娘1人だけピアノに合わせてお辞儀が出来ないので家でも練習してみてくださいと言われ猛特訓し、何とか本番はちゃんと出来たのですが、何もしてなかったらうちも1人だけついていけてなかった気がします…

    本人が困ってるのかは分からずですが、少なからず親は困り果ててます😥
    三歳児健診で相談しようかなと思っているのですが、うちの市が3歳4~6ヶ月らしく、今月で3歳4ヶ月になるのでそろそろハガキ来るかな〜、でもその前に相談とか行った方がいいのかな〜と市のホームページみて悩んでました😩

    今日は本当に疲れ果てすぎてどこかに吐き出したくなってしまい😞
    聞いてくださってありがとうございます🙇🏻‍♀️
    はじめてのママリさんも毎日お疲れ様です😭

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります…!
    ぶっちゃけ、育児系のやつは
    私に対して心の悪影響…!って思って
    見るの辞めました…😂笑


    うちの子はの場合ですが、
    集団生活だと、周りと違うことを恐れて
    頭で指示を理解するんじゃなくて
    周りをみて、周りの真似をしているので目立ってない感じです。

    でも、ADHDだと多動な子も多いので
    逆に目立つことも多いかな…と思ったので…
    発達段階の可能性もあるし…
    と、素人目では分からないのですが…

    お母さん、ちょっと大変ですよね…!!

    うちの子は3歳から急成長して、4歳には別人のように落ち着いたので
    もしかしたら、もうそろそろ落ち着く可能性も高いかとは思いましたが…


    あと、うちの地域の話なのですが…
    健診だと、発達のことを真剣に聞いてくれない保健師さんに当たると、まったく相手にしてもらえないことがありました😅
    うちの子、2歳で発語0だったので相談したら
    大丈夫!様子見!で終わってしまって
    私が納得いかなくて、個人的に療育探してそっちの方面で進めていったら
    立派に発達障害だったんです😂

    もちろん、良く見てくれる保健師さんもいますが
    もしかしたら、健診など行った際に
    あんまり聞いてくれてない人に当たる可能性もあるかもです…!

    良い人にあたれば、一回で済みますもんね☺️

    • 2月16日
  • さや

    さや

    なかなか実際は綺麗事言ってられないですよね😅
    最近旦那がそうゆうの見始めて、怒ってばかりなので対応の仕方考えなきゃかなと思ったのですが😩

    うちの子も聴覚より視覚優位な感じはありそうです😥
    保育園でも耳で聞くより絵とかそうゆうので見た方が理解しやすいみたいで…

    ただ単に性格や発達段階なら仕方ないなとは思うのですが、発達障害とかあるならそうゆう方面でアプローチした方が親も子も楽なのかなと思ったり…

    下の子の新生児訪問の時に保健師さんに上の子の方が手がかかってと相談しましたが、知らない人に抱きつきに行ったりするのも怖い思いしてないから分からないだけで、怖い思いしてないこともいいことですよみたいな感じで😅
    個人的に療育探したりもできるんですね😳🙌

    明日下の子の市の集団検診みたいのがあって、ちょうど発達相談と同じ場所みたいなのでちらっと聞いてみようかなと思います😭

    昨日のことで怒ったので、今日は比較的言うこと聞いていますが、すぐ忘れてそのうち元通りです😩笑

    • 2月16日