※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

妊活を始めることに不安を感じている女性がいます。35歳で働きながらの妊娠生活に対する心配や、3人目を妊活することへの迷いについて相談したいようです。

3人目、ずっと迷っていて旦那とたくさん話し合ってやっと妊活しようと決断しました。。。が、また不安で😭

旦那がずっと望んでいて、私はもう精一杯で😭
でも今しかないなと思って決断していろいろ調整してます。35歳という年齢、働きながらの妊娠生活、つわり、夜間授乳…あまり明るい未来が見えません。不安なまま妊活はじめて、もし授かった時、お腹の子に申し訳ないなって。

3人目を迷いながら妊活始めた方いませんか?このまま進んでいいか分かりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく夫がずっと望んでおり、姉妹とも0歳復帰で、迷って迷って、昨年35歳で産みました😭

妊娠生活も今も1番余裕ありますよ!
そして何より、本当に本当に可愛いです😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます😭ほんとですか、心強いコメントです😭きっと産んだら可愛くて絶対後悔しないと思うんですが。

    友達の赤ちゃんとか見ても、大変だなしか思わなくて抱っこしたいとか可愛いなとかあんまり思わないんです😭こんなんで大丈夫かなとおもって😭

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    めちゃくちゃ同じでした😭
    赤ちゃん見ても、え?またここから?やっと楽になったのに?と思って、私はむしろ見ないようにしたりしてました💦

    妊娠生活も考えたら不安で溢れそうだったので、NIPTやスクリーニングはしっかり受けて、あとはギリギリまで働いて、あまり考えないようにしてました😂

    上の子達の時と違って悪阻も「ちょっと待ってね」が通用したり(何だったらめちゃくちゃ気遣ってくれる😭)、オムツも替えなくていいので、本当楽だとは思います!子育ても戦力なので、精神的にも体力的にもなんか余裕あります笑
    大丈夫です!

    • 2月15日
ママリ

同じく私は今、4人目妊活中です。

ご主人は協力的ですか?
ご主人の希望が強いとのことですが
産むのも基本的に子育てするのも母親の方なので、

3人目が生まれたら、あなたはどういうスタンスで子育てに介入してくれるの?ってところを明確に答えてもらったほうがいいと思います。

私は正直、2人で精一杯。
だからこれ以上子どもが増えたときに、あなたが今日は疲れてるから無理。なんて言って一日でも子育てを放棄するようなことがあるなら、私にはとてもじゃないけど3人目は育てられない。

というところをきちんと話すべきだと思います。

ご主人が、
昼間は自分が不在なぶん
夜泣き対応は必ず俺がするし

休日は上の子たちを連れて出かけてくるから赤ちゃんとママは家でのんびりしていてくれていい。

食事も掃除も休みの日は俺がやるから。

くらいまで言われれば少しは安心しませんか?

ママリ

私も3人目ずっとずっと悩んで、子供2人でも精一杯な気持ちとても分かります😭
仕事は時短勤務、つわりは2人とも吐きつわり、点滴生活、実家は遠方で助けてくれません。

わたしは自分の人生設計の中で、産むなら35歳までに産むと決めて、34歳で妊娠しました。35歳で産むとすると長女と歳の差が8歳ありますが、それもアリかなと思ってます。長女が助けてくれると思います☺️
産んで後悔よりも、産まなかった後悔をしたくなかったからです。授かれる時に授かろうと思ったからです。
40歳とかになってやっぱり産めばよかった、、となっても授かれなかったりしたら後悔しそうな自分がいたからです🥲
たくさん話し合っての決断ですよね?その気持ちを旦那さんにも話をしたらいいかもですね☺️

はじめてのママリ🔰

私も全く同じでママリでも同じ悩みを何度も投稿してました。
実家は全く頼れないし、2人見ながらの妊娠生活、正直キツくて嫌だなと思いますし2人で手一杯な時、もう無理って何度も思いました。
でももう年だし後からやっぱ欲しいけどもう年で後悔するかな、授かるなら早くしないと、、と。
悩んでるうちに3人目授かりました😂今絶賛つわり中です😂
でももう案ずるより産むが易しです!💪
できる限り頼れるものは頼って、授乳もきついので完ミも選択肢としてありかな、と思っています
上の子たちも日々成長してくれているのでなんとかなるかなと思ってます!