※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

赤ちゃんの行事について、旦那と意見が合わず困っています。どうすればお互い納得できるでしょうか。

産まれてからの行事
赤ちゃんが産まれてから、お宮参り、お食い始めなどしなかった方っていますか?
うちはこれからなのですが、私の実家では行事は必ずする家庭で育ちました。だからするのが当たり前だと思っていました。しかし旦那は行事が大嫌いで必要あるのか?行きたくないって言われています。
私の両親は行事はしたいタイプです。
どうしたらお互い納得してくれるんでしょうか…アドバイスあればお願いします。

コメント

ママリ

ちょっと悲しいですね😢
義両親はどんな感じでしょうか?
義両親が分かってくれる方なら義両親に相談して説得してもらいますかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義両親は、行事はしなくていいタイプみたいです😢そういう家庭で育ったので行きたくないって気持ちもわかるので、なかなか説得しずらいです😭

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

私もやるのが当たり前で育ちました。旦那の両親はどっちでもいいわよ、任せるわって感じ。
うちの旦那は嫌だということはなく、単に興味なしで必要ある?って感じでした。
子どものためが健やかに育ってほしいという子どものためのイベント、いるだけでいいから参加して!と言いました。
お七夜から始まり1歳の誕生日まで両家参加してもらうものもありましたが、わたしが好き勝手やってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やるのが当たり前で育つと、何で嫌なの?って思ってしまいます😢強制はしたくないし😢
    そこにいるだけでほんといいんですけどね😅
    産まれたからもういいでしょとも言われました😅😅

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いてもらいましょう!
    義実家の反応はどうなんですかね?
    うちは旦那抜きで義母と話すこともありますよ!そーすると、義母から旦那に言ってくれます🤣

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家は、遠くに住んでるので、あまり私も関わることがなくて💦義実家も旦那と同じく行事が嫌いみたいなので同じ反応なのかなーって思ってます😰

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありゃりゃー
    育ってきた環境って大きいですよね💦
    私がやることに対してくだらないと言うこと多い旦那ですが、義両親はやれば喜んでくれています。

    その時しかできないイベントは後戻りできないし。
    私なら強行突破しちゃいます!笑

    旦那さん理解してくれるといいですね!!

    • 2月16日
はじめてのママリ

お宮参りもお食い初めも人混みに行ってするものでもないかなと思うのですが、嫌いな理由はなんでしょうか‥?💦安産祈願などはどうしたんですか?
子供の成長を祈ってやるものだからって説得してみて両家でやるのが気疲れするってことなら家族だけでやりますかね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌いな理由は、宗教とかは全く信じないからって言ってました!安産祈願は嫌々行ったって言ってましたね💦
    親を巻き込まずするなら参加してくれるかもしれません💦

    • 2月16日
ゆき

旦那さん、もう少し気にかけてくれるといいですよねー!😭

お宮参りとかお食い初めって昔ながらのもので、きちんとした意味もあると思うので、嫌いとか言ってないでやってほしいですね!
ニューボーンフォトとかハーフバースデーみたいな、最近の映え意識のとは違いますし。(これら2つの批判ではありません💦)

行事嫌いって、、今後子どもが大きくなってきてクリスマスとかそういうのもやるつもりないの!?ってなっちゃいます🥲

計画はママリさんが主導していって、参加はしてほしいですね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クリスマスもくだらないとか言ってましたね…😅

    お宮参りとかの行事も全て私の両親が日取りとか提案してきてるので、それが気になるみたいです。私が企画の主体なら参加するとは言ってました💦
    今回参加して欲しいけど、難しそうです😢
    もう産まれてるからそんなの必要ないでしょ、私と子供だけ参加は?って聞いたら子供をそういう行事に巻き込まないでって言ってます😰

    • 2月16日
deleted user

わたしの夫も嫌がります…。
風習とかイベントごとが嫌いで、そんなのしたからってなにも意味は無い、なんの根拠があってわざわざするの?神社の金儲けや、写真館の金儲けとか…。ほんとめんどくさいタイプです…。
なので、ぜーんぶ私手動で決めて、何日にここで写真撮ってこの神社に何時からお宮参り、着物はこれで、など事細かにLINEで業務連絡みたいに報告して、参加しますか?って最後に聞くと、
だいたい参加します笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じタイプの旦那さんですね!同じこと言ってました😅
    わたしも最初から私が決めてそうしたらよかったかもです😭今回、私の両親からって感じだから余計に嫌なのかもです😭

    • 2月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なんでそんな捻くれた考え方するんだろ、つまなさそうって心の中で思ってます笑
    私の夫も、互いの両親が絡んでくるのも嫌がります🫠
    結婚式ですら、2人だけでやりたいって言ってきて喧嘩になりました
    お宮参りは、互いの両親は呼ばずに夫婦だけで行きました
    その代わり、お食い初めはお店を予約して食事だけだからと私の両親は呼んで食事だけしました!
    夫側は、夫が呼ばなくていい見せ物じゃいからと💦
    ならいいか、とこちらの両親だけ呼びました!
    こらからイベントの度に悩まされるのかと憂鬱ですが、普段の日常では子供をとても可愛がってくれているので、イベントもノリノリになってくれたらいいのに…って感じです

    • 2月16日