
トイトレについて悩んでいます。2歳4ヶ月の娘と5歳の長男がオムツを卒業できず、特に長男は発達障害があり、座ることを嫌がっています。娘も言葉が少なく、トイトレが早いのか不安です。どうすれば良いでしょうか。
トイトレってどうやるんですか😭
2歳4ヶ月の娘も長男もトイトレ進みません💦
長男は来月5歳になりますが、発達障害+知的障害があるので、発語なく、まだオムツです。
2人とも今はオムツ排泄で、うんちは出てからうんち!とと教えてくれますが、おしっこは教えないです。
2人とも仰け反って怖がって嫌がってギャン泣きしておまるにも便座にも座ってくれません。
娘は2語文まだ話せなくて、喃語と簡単な単語しか話せないんですが、まだトイトレ早いんでしょうか。。。
- mayuna(生後3ヶ月, 2歳5ヶ月, 4歳11ヶ月)

3児mom🤙🏾🌺
トイトレ悩みますよね…🥹
私も上の子の時めっちゃ悩みました⤵️
けど、保健師さんと話した時にオムツはいずれ絶対取れるから焦る必要ないし急いで取らないといけないとかじゃあないからゆっくりで良いって言われて、娘のペースに合わせてやりましたょ🥰
一先ず最近はトイレに興味をもってもらって便座に座るとか徐々にで良いと思いますよ🥹

はじめてのママリ🔰
娘さんの方はまだ早いんじゃないですかね?
タイミングがくれば外れますよー。
今は3歳以降のトイトレも珍しくないので😊
うちの子たちは3歳過ぎに幼稚園や保育園入ってから取れました🫶
上のお子さんに関しては私も詳しくないので何とも言えませんが、知的障害のある私の弟も小学校入る前にはオムツ取れていた記憶があるので本人のやる気が出れば取れるんじゃないでしょうか😊

りさりさ
本人のやる気次第な気がするので、無理なときはやらせなくてもいいやと思ってます!
上の子もちゃんとできるようになったのは3歳すぎてからで、下の子もまだ全然おむつです。
会話はできるのですが出る前に教えてくれません笑

shio
まずは、ママの頑張りに拍手ですよ👏😭
元保育士、2児の母です🙋♀️
いつ始めるか、、こればっかりは子ども次第、親次第というところではありますし、実際園でも、そこそこのやり方があり、正解はないと思っています。
私は元職が保育士なだけに、早くからおまるに座るよう促す保育も見てきましたが、我が子は年少から入園と決めてましたので、なるべくストレス少なくいきたくて😅スタートはわりと遅めでした。
息子は2歳10ヶ月、娘は2歳8ヶ月頃スタートし、2人とも2週間でとれました!
やり方は簡単で、時間を決めて誘うこと、できたら好きなキャラクターのシールを貼ること、一緒に喜ぶこと、なるべくパンツで過ごすこと、無理強いはしないこと、このくらいですね。
ありきたりすぎるので何の参考にもなりませんが、誘導の仕方は考えていたかもしれません。あと、踏み台や便座はトイレにあったものを選び、恐怖心を少なくした、くらいです!!

初めてのママリ
トイトレは同じ兄妹でも個人差ありますよね
うちは長女2歳3ヶ月
長男3歳1ヶ月
次女2歳5ヶ月でしたが
トイトレして3日で外れた長女
トイトレ頑張ってたけど嫌で半年以上かかった長男😂
とりあえずトイレに慣れさせるため好きなシールやアンパンマンのおまるなどでトイレ慣れさせました!
あとは家にいる時はノーパンで濡れて嫌な感覚を覚えさせました😂(これはママが大変になっちゃうのであまりお勧めしませんが)

ちゃむ
まだ早い気がします🤔
まだ2歳ですし3歳すぎてからでいいと思いますよ!
うちもやっと上の子が教えてくれるようになり始めたところすぐ外れました!
コメント