※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いち
妊娠・出産

妊娠中の引越しについて、出産予定日や無痛分娩の予約状況を考慮し、どの選択肢が良いかアドバイスを求めています。

妊娠中・出産後の引越しについてアドバイスください🙇‍♀️
夫が転勤になります。

【現状】
・8/6出産予定日
・無痛分娩予定
・5月GW明け夫の転勤予定
・福井県から大阪府へ転勤
※会社に事情を話せば転勤時期を遅らせてもらえる可能性あり

【案】
①5月に大阪へ引越し産院を探す。
分娩予約が取れるか不安。(現在妊娠15週目)

②8/6に福井県で出産してから、育休後の秋頃に大阪府へ引っ越す。
福井県ではすでに無痛分娩の予約が取れています。
引越し期間は実家(兵庫県)に戻り、夫に引越し作業を任す。

③5月に夫は大阪府へ引越し、福井県の賃貸も退去。
私は里帰り出産する。
里帰り出産になると無痛分娩を扱う病院がない😭

【質問】
皆さんならどうしますか?
また他にもアドバイスなどあれば教えてもらえると助かります🙇‍♀️

コメント

きなこぱんな

私も昨年、同様のケースで県外引越しを経験しました🙂私は①の出産前に引越し、病院も転院しましたが、結果的にその選択で良かったと思いました。

ですので、①or③が良いと思います🙆‍♀️

肉体的にも精神的にも、両面で②はかなり厳しいと感じます。引越し後は想像以上に様々な手続きも多く、自宅内やネットで完結できない事も多く、また、想定外の事もありました。

産後は絶対に無理できないですし、赤ちゃんのお世話しながらは厳しいと思いますよ😣

  • いち

    いち

    経験者のアドバイスとてもありがたいです🙇‍♀️

    引越し自体は4回目になるので慣れているのですが、産後だとやはり厳しいですよね😭

    安定期に入るのが2月末でまだ夫の会社にも伝えてなく、転勤の辞令も正式発表が3月になります。
    ですので、本格的に産院に分娩予約できるかの確認や引越し先探しが3月からになるため間に合うのか不安で😵‍💫

    貴重なアドバイスありがとうございます!!

    • 2月15日
きなこぱんな

そうですねぇ、私も同じくらい引越ししてきましたが、産後は厳しかったなぁと改めて感じたので、産前の判断をして良かったなぁと思いました🙂

産む前に新しい土地になじむ為にも良かったと思いますよ!出産前に車で道路事情に慣れておくこと、子育てに関する自治体ルールの話を聞いておくこと、普段の生活基盤を整えておくこと、児童館の見学をしたりと、少しでも実際に生活した事で産後の日常生活のイメージができました。

因みに、私の場合は出産3ヶ月前に引越したので、そのくらいでの転院はできました!産む先の病院の受け入れて週数のリミットがあるので、受け入れ状況を調べてみられると良いと思います!また、転院前の病院に紹介状を書いていただく事になるので、引越しがありそうなら、その可能性を早めに伝えておくと良いですよ!

  • いち

    いち

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️!
    産む前の引越しとなると、私も出産3ヶ月前になるので本当に参考になります😭!!

    分娩予約取れるなら産む前の引越しを第一候補に考えます!

    • 2月15日
ママリ🔰

大阪がどの辺になるかわからないのですが大阪市の西川医院なら分娩予約まだ取れると思います🤔他のところで無痛でってなると市内全部は知らないですがやや厳しいかなと…

予約が取れたら①がご実家も近くなるしいいかなって思いました🥹

  • いち

    いち

    転勤先は門真市周辺になるかと思います!

    まだ辞令が出ていないため、分娩予約を取るのが早くても18週目頃になりそうです😭
    門真市周辺で何軒か無痛分娩をしている産院を見つけましたが、埋まっているかどうかの確認ができなく😵‍💫

    やっぱり出産後の引越しは大変ですよね😭

    • 2月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    週明けにでも予定日伝えて空きを電話で聞いてみるのがいいかなと思います🤔

    そうですね…動く前だったらなんとかなりやすいかなとは思うんですが、産む前の方が楽な気はします!

    • 2月15日
  • いち

    いち

    そうですね、とりあえず週明けに気になってる産院に電話して何週目頃までに予約すれば分娩できるか聞いてみます!

    産んでからの移動でも良いかな?って思ってましたが、分娩予約とれそうなら産む前移動を第一候補に考えます!

    アドバイスいただき、ありがとうございます😊!

    • 2月15日