※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学2年の娘が外出を嫌がり、家で過ごすことが多いことに悩んでいます。友達とは遊ぶ約束をするのに、休日は全く出かけず、散歩などもしてほしいと思っています。子供の意見を尊重すべきでしょうか。

小学2年の娘が難しくこのままでいいのか悩んでいます。
出不精です。
休みの日家族で出かけるときも来ません。焼肉行く日も来ませんでした。
洋服買いに行こう、靴買いに行こう、ドーナツ買いに行こう、イオンモール行こう、初めて行く公園行こうなど誘っても無駄でした。
前日の夜に動物と触れ合えるカフェに行きたいというので、本当に行くか?当日に行かないはなしだよ、キャンセルできないよと念押しした上で、行かないは言わないから!と言うので予約しました。
当日の朝予約の時間に間に合うように電車も調べて家出ないと行けない時間に行きたくないと。
その時はパジャマ、ボサボサ、靴下も履かず、私も昨日のやりとりがあったのとキャンセルできないので嫌だと泣いてましたが無理やり引きずって連れて行きました。
ユニバも準備色々して高いお金払ってチケットも購入したのに、直前にやっぱり行きたくないと。
決して私が行きたくて振り回してるのではなく、元々は本人が行きたいと言ったので。
カフェもユニバも無理にも連れて行くと心の底から楽しんでいます。絶対に楽しんでくれる自信があったのでその2回は無理やり連れて行きました。
なぜ行きたくないかも本人も分かっておらず、気分が乗らないようです。家族が出かけてる間何してるかと言うとテレビもつけずなにもせずソファでぼーっと2,3時間過ごします。
途中お腹空いたらおやつを食べた形跡はあります。

平日は5時間授業の日は友達と毎回遊ぶ約束しており、その時は意気揚々と宿題を始め、明日の用意をして行ってきます!と出かけていきます。

土日は全くです。一日中パジャマです。
私としては、天気のいい日は日に当たって外に出て散歩くらいしてほしいです。
もう親と公園に行く年齢ではないと思うので正直散歩くらいしてほしいです。
行かないと言ったら、子供の意見を尊重して家に居させてあげるのがよいのでしょうか?

コメント

びあち

うちはもうほぼ強制的に連れていきますよ😂
普通に用意して、出るよーって感じで
友達と約束してるとかなら
こちらもわかった!て感じで終わりますが
そもそも自分が行きたいと言って予約したり当日いかないはなしだよ。
までいってるなら約束になるとおもうので
意見の尊重よりは約束を守る大事さを覚えてもらった方がいいと思います💦
行きたいとこ用意してもらって
予約してもらってお金も出してもらってて
気分じゃないからいかないは無しかな。と私は思います😣
それ大きくなった時に
友達との約束とかを気分じゃない。でドタキャンするようになったら大変だと思うので💦
このまま家族抜きで1人で家にいるという状態がその年齢で続くのは
なんか心配ですし
皆で着替えて出かける、約束守るのあたり前くらいに
私ならするかなと思います💦

ままり

平日に気力を使い果たしてるのかもしれませんね。
そろそろ外出はついていかないと言うようになる時期でもあると思います。
うちの小2も嫌がりますよー。笑
公園は行きたいみたいで、公園だけは喜んで用意してますがそれ以外はどうしていかないといけないの?留守番しとくから言ってきたら?と言われます😂
好きに過ごさせたら良いと思います😊土日の行動まで親に決められたら、そりゃ嫌ですよね😂