※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが寝返りをまだできず、発達の遅れに不安を感じています。周りとの違いが気になりますが、どう思いますか。

寝返りが遅かったお子さん、その後の発達もゆっくりですか?

息子は6ヶ月を過ぎましたが寝返りまでもう一歩(あまりやる気がない)ですがなかなか返らず、何ならお座りの方が先にできそうです。
うつ伏せの練習をしていてもずり這いの気配はなく、周りとの発達の差がどんどん開いていくことに焦りを感じます💦

コメント

スノ

明日で8ヶ月になりますが、7ヶ月手前に寝返り、10日ほど前に寝返り返りができるようになりました!
ずり這いはまだ先になりそうですが、寝返りでうつ伏せになると手足をめちゃくちゃ動かして進もうとはしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずり這いの兆候があるんですね✨
    つい早く早くと焦ってしまいますが、その子なりのペースでも順調に発達していけばいいんですよね☺️

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

うちの子は本当にやる気なくて、横向きにすらならなかったです💦
寝返り練習させるとよっぽどうつ伏せが嫌だったのか、先に寝返り返りと後ろにずりばいをしてました。
7ヶ月直前にようやく寝返りして、そうしたら動くことに目覚めたのか1ヶ月でおすわり、ずり這い、つかまり立ちし始めました。歩き始めも11ヶ月で寝返りし始めてからはトントン拍子に追いつきました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    巻き返しがすごい✨ポテンシャルを秘めていたんでしょうね!希望が持てます✨
    我が子も寝返りを起点に順調に発達していけることを祈ります🙏

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

6ヶ月過ぎに寝返り、ずり這いせずに9ヶ月過ぎてハイハイ、1歳2ヶ月で歩けるようになりました。
運動面はちょっとゆっくりの方ですが、7歳の今運動神経だけはいいです。
体育しか褒められません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    運動発達がゆっくりでも後から伸びる時期がきたのでしょうか😳発達の速さは運動神経の良さとは関係がないのですね!体育だけでも褒められる何かがあるのなら十分です☺️

    • 2月15日