※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

現在、子育てと家事を一人でこなすのが非常に辛い状況です。夫の仕事が忙しく、サポートが得られず、メンタルも限界に近いです。この生活に慣れることはできるでしょうか。

現在、5歳、3歳、1ヶ月の子どもがいます。

今月に入り夫の仕事が急に忙しくなり、帰りは夜遅く、早く帰ってきても在宅業務があるので完全ワンオペになりました。

長男は幼稚園、次男は産後の2ヶ月間だけ保育園に預けれるので預けています。次男は朝だけパパの送りです。

長男の送迎、日中に家事を済ませ、夕方に次男を片道15分歩いての迎え。3人分の衣食住を整え、授乳間隔も把握して、自分のことは適当に終わらせる毎日。夜間授乳、次男の夜泣き対応をして、すぐ朝。朝起きる時間が来るのが怖いです。

正直しんどいです!体バキバキだし、夫は夫のタイミングでご飯やお風呂に入れますが、私は自分の頭すら綺麗にする時間はありません。

土曜日も夫は仕事。もらえる生活費は少ないので、出前で楽しよう〜とかはできません。

働いてくれてることに感謝!家は私に任せろ!
とかっこよく言いたいですがメンタルが限界にきてます。授乳しながら涙が止まらないし、夫の嫌なとこばかり目が行きます。(自分の身の回りの片付けくらいしてくれ、トイレ汚したら自分で掃除しろ、仕事着のままソファ座るな、自分のことより子供を優先して動いてくれetc)
大人との会話は夫だけだったのでそれもほぼ無くなり、夫からの思いやりや優しさが感じられません…。私が働けない分夫が頑張ってくれていて申し訳ない気持ちから自分の辛い気持ちは言えません。

産後メンタルでしょうか?
もう少ししたらこの生活にも慣れてきますか?
世の中のお母さんはもっと大変なのに情けないです…。

コメント

はじめてのママリ

情けなくないですよ。
私なんて3歳と1ヶ月の子がいますが2人でもイライラしてます。
3人おられて毎日すごく頑張られてるなと思いました😭
お疲れさまです☺
私も旦那にそれくらいしろよとかよく思います😅
仕事してくれてることにはもちろん感謝します。

  • ママリ

    ママリ

    次男が赤ちゃんの時の方がメンタルはしんどかったです😭2人も大変ですよ…!お疲れ様です🥲
    夫が自分のことを自分でしてくれるだけでやることが減りますよね笑

    • 2月17日
ひな🐥

慣れるというより、下のお子さんに手がかからなくなるのという方がニュアンス近いかもしれませんが
睡眠不足とか疲労がとれないと他人に対してすごく嫌悪感感じるし、子供にもイライラするし、悪循環です。
夫も仕事がハードで愚痴とため息しか出て来ないし、甘えられないと思いましたが、
祖父母など頼れる人がいないのであれば、生活費うんぬんではなく、ご主人に、辛いことを話した方がいいです。
私もフルタイムで働いていて、私が頑張ればと思っていましたが、どうしてもキャパオーバーで涙も止まらない、夫と子どもに優しくできない、体に不調などを理由に、時短にしたいとか一時間だけ1人でゆっくりしたいとお願いしました。
ご主人が対応してくれなければ、お金かかっても一時保育やファミサポ家政婦などを頼ってみてはどうでしょうか。

  • ママリ

    ママリ

    次男もまだまだ手がかかるので、上2人がもうすこし楽になれば変わりますよね…。
    夫は親身に聞いてはくれるのですが、行動で表してくれず、お金も出してくれず結局何も変わらない状況が続いています💦
    一応産後ヘルパーも申請はしているのですが、結局お金がかかるからな〜と使えずに終わりそうです…。このお金で野菜とかお肉買いたいと考えてしまうので、最近の物価高騰のしんどさもあるかもしれません。

    • 2月17日
  • ひな🐥

    ひな🐥

    わかります。私も結局お金がかかるのでファミサポなど利用したことありません💦
    我が家はこれから3人目が生まれますが、どうなるんだろうと不安です💦

    旦那さん動いてくれたらいいですが、旦那が変わらなければ自分が変わるしかないです💦
    旦那さんに申し訳ないって思う必要はないと思いますよ!
    他の家庭と比べることもないですし、3人をワンオペで育ててるだけで、十分立派だと思います。
    特にまだ産後1ヶ月メンタルも体力も崩壊しておかしくないです。


    旦那さん子どもじゃないので、旦那のことも家事もある程度力抜いていいと思いますよ。
    洗濯物畳まず、洗濯物の山から次の日の服着たらいいじゃないですか。
    ご飯は米と納豆だけの日があってもいいじゃないですか
    旦那さんが働けるのはママリさんがお家のこと子どものことやってくれているおかげなので、情けないと思う必要はないですよ💪

    もっと大変な環境でもバリバリこなせる人もいれば、夜泣きなんかしないけどめっちゃしんどいと思う人もいますから、自分のペースで頑張りましょう💪私も頑張ります…

    • 2月17日